こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。
僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業界に転職して来ました。
現在は介護業界で今最も勢いのある介護派遣会社であり、トップクラスの高単価案件を豊富に持つ、コンプライアンスもしっかりとした優良派遣会社きらケアで「夜勤専従介護士」として、またカイゴジョブで紹介してもらった「日勤パート介護士」としてWワークをしています。
現在は介護職だけで、月収40万円以上稼いでいます。
※僕が未経験で登録した介護派遣会社はベネッセMCMでしたが、現在ではきらケアに介護派遣会社を変更しています。僕が介護派遣会社を移った理由に関してはこちらの記事を読んでみて下さい。
https://www.kaigoshibaby.com/entry/goodbye-mcm
派遣介護士ではなく「正社員介護士」「常勤介護士」としての転職なら、断然「きらケア 正社員」がおすすめです!
(ここから過去記事↓)
僕は43歳の時に「無資格・未経験」で介護福祉・医療の業界に転職しました。
それ以前は、自ら起業したIT関係の会社を経営していました。
40歳を境に「ほんとうにこのままの自分で良いのか?」という疑問に突き当たり、自分の経営していた会社を退社後、無職の期間を経て現在の介護業界に転身しました。
40代、50代の方で僕と同じ様な悩みを持っている方は非常に多いと思います。
現実的に考えて、中高年の転職は簡単な物ではありません。
しかし介護福祉・医療の業界では、40代でも50代でも異業種からの「未経験」人材を積極的に採用しています。
40代以降の異業種間の転職先は、もはや介護業界しかないとさえ、僕は思っています。
今日の記事は、当時の僕と同じ様な「悩める中高年」の方に読んでもらいたい記事です。
介護現場で活躍する中高年たち
僕は現在、派遣夜勤専従介護士と日勤パート介護士のWワークをしています。
二箇所の有料老人ホームで働いていますが、それらの介護施設の現場では「中高年男性」が大勢活躍しています。
僕と同じ40代の男性はまだ若い方です。
50代、60代、中には70代の方まで介護業界では現役でバリバリ働いています。
しかもそのほとんどが「異業種」からの転職組です。
僕の様に介護業界でもガッツリ稼ぎたい!という人もいれば、のんびり安定した仕事を求めてやって来たよ、という人もいます。
夜勤日給35.640円は本当なのか!?|高収入、高待遇の派遣介護士ならベネッセMCMが最強の理由 – 介護士ベイベー
皆一様に言えるのは、表情は非常に穏やかです。
僕は以前、会社経営をしていました。
その時は、本当に毎日毎日お金に追いかけられ、夜も眠れないほどのプレッシャーの日々でした。
今になってみると、よくあのような世界で闘っていたなと自分でも関心してしまいます。
介護業界には、僕と同じ様に「闘い疲れた戦士」も実は大勢いるんです。
介護業界に来る前の僕
先日@gunda_moonさんの記事を読んで、当時の僕の心境を思い出しました。
僕もガンダムーンさん同様、毎月の支払いに悩殺されていた時期があります。
本当に月末が来るのが怖くて、月末の支払いが完了すると
「今月も何とか凌ぎ切った…」
という思いを毎月していたような気がします。
20代半ばから商売を始め、40歳過ぎまで20年近くそんな日々を過ごして来ました。
企業経営における「目標」や「計画」は、それこそ何の保証も無い場合が多いです。
そんな暗闇の未来を、闇雲に突き進んでいたあの頃…
本当に若かったと、今では当時を懐かしめる心境まで達しました笑
20代30代は、気持ちさえあればとりあえず何とかなる物だと思います。
その気がある人は、是非チャレンジしてみて欲しいと思います。
自分の可能性は青天井なわけですから、稼げるお金も成功も無限の可能性があります。
しかし40歳を超えて来ると、そんな僕でも弱気になってきたというのが正直な話しです。
「このまま50歳、60歳まで事業を続けられるのだろうか…」
そんな思いがよぎったら、経営者としてトップを張るのは限界だと僕は思います。
トップが弱気のチームでは、一般経済という戦場の中で勝ち目はありません。
僕は40歳を機に、そんな戦場から離脱する事を考え始めました。
なぜ僕は介護業界に転職したのか?
自分で作った会社を退職して、無職状態になったときに僕は今後の自分の身の振り方をじっくり考えました。
会社を手放した僕に、声を掛けてくれる知り合いの会社はありましたが、そこで働くと言う選択肢は僕にはありませんでした。
戦場で戦い疲れた戦士が、再び戦場で役に立つとは思わなかったからです。
気がつくと40歳。
たいした資格もなく、やってきたことと言えば会社経営くらいです。
そんなオッサンは、一般社会で需要なんてあるはずもありません。
「無資格・未経験」のただのオッサンと化した僕には、再就職というハードルはあまりにも高いものでした。
細々とネットの仕事を個人で続けるのも考えましたが、それでは以前と対して変わらない。
どうせなら全く知らない、新しい場所で一から挑戦したい、という気持ちもありました。
とことん考え尽くした結果、介護福祉・医療の世界を選びました。
その一番の理由は、介護業界こそこれからの成長産業だと思ったからです。
「2025年には全国で38万人の介護士が不足する」
僕を介護業界に惹き付けるには充分な一言でした。
僕の座右の銘は
「追い風を見つけてそれに吹かれるとうまくいくよ」
です。
その考えを元に、飲食店経営からメイドカフェ経営、IT企業経営と時代の追い風を求めて立ち位置を変えて来ました。
この先の20年を考えると、間違いなく介護業界に「追い風」が吹いています。
「そうだ、介護士になろう!」
僕がそう答えを出してから、もうすぐ2年が経ちます。
介護業界に転職してみて
介護業界は、僕が思った通りの「売り手市場」でした。
無資格・未経験の僕でも、すんなり職にあり付く事ができて、さらには介護職の入門資格である「介護職員初任者研修」を取得すると、あっさり目標であった介護士になることが出来ました。
介護業界では、常勤介護士(正社員)よりも派遣介護士の方が、遥かに稼ぐ事が出来ます。
介護職ここが変だよ正社員!|派遣介護士が常勤介護士の働き方に違和感を感じまくったのでまとめてみた – 介護士ベイベー
派遣社員というと不安定なイメージがありますが、業界自体が空前の人手不足の為、派遣でも仕事に困る事はまったくありません。
僕は現在、Wワークをして月収40万円程度を稼いでいるので、生活に困窮する事は今の所ありません。
介護業界に転職してみて、一番感じるのは「介護職って意外といいじゃん」ってことです。
介護職のイメージと言えば、「薄給」「キツい」「汚い」ですが、実際の介護現場では働き方と働く場所を考えれば、そう悪い物ではありません。
さらに僕と同じ様な40代、さらには50代60代の人の異業種からの転職先として最適なように思えます。
一般経済の中で消耗し切った中高年の方は、是非介護業界で新しい人生をスタートさせて欲しい物です。
まとめ
介護業界で派遣として働いてみると、派遣介護士の中には僕と同じ様に「元経営者」が意外と多いのに驚きます。
さらに「ミュージシャン」「手品師」「アクセサリーアーティスト」など、個人の技量を使った商売と並行して派遣介護士をしているひとも、とても多くいます。
介護士の仕事は、自分の与えられたシフトの時間をこなし、申し送りで次の介護士に引き継げば、綺麗さっぱり終わる仕事です。
ある意味で、責任がプライベートな時間まで引きずられないのでWワークとしても最適だと思います。
介護業界、派遣介護士として働く以上、登録している派遣会社は最も重要な要素です。
僕が現在働いている介護業界最大手のひとつきらケア派遣は、業界トップクラスの案件を多数抱えコンプライアンスもしっかりしている安心の優良派遣会社です。
福利厚生もしっかりしていて、働きやすくしかも高単価の現場を専任のコンサルタントが紹介してくれますので、介護業界が初めての方でも安心です。
「きらケア」に登録すると、介護職の入門資格「介護職員初任者研修」をなんと無料で取得出来る制度も利用出来ます。
僕自身10万円ほど自腹で払って取得した資格なので、これから介護職に転職しようと思っている方には最適だと思います。
さらに、きらケアでは他の介護派遣会社には無い「給料前払い」「前借り」制度があります。
- 週払いでお金が欲しい
- 日払いですぐにでもお金が欲しい
という人にも対応してくれる制度まで整っています。
時給1,700円以上の介護施設求人や、夜勤単価30,000円以上の高額な案件がたくさんある業界でもトップレベルの派遣会社です。
介護系でよくあるブラック介護事業所のような「釣り求人」は一切ありません。
きらケアは現在非常に早いスピードでそのエリアを展開中です。2019年現在では
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、北海道、宮城県、福岡県
が対応エリアになっていますが、ご自分のお住まいの地域が対応エリア外になっていても、一度きらケアに問い合わせてみたら良いと思います。「先月までは対応外でも今月になったら対応していた」なんてことがある位、きらケアの事業拡大の勢いは凄まじいのです。
※上記の公式HPに登録後、通常1~3営業日以内に、本人確認の電話がフリーダイヤルから掛かって来ます。この電話に応答してからが介護転職の始まりになりますので必ず出る様にしましょう。
きらケア派遣では、専任のコンサルタントが丁寧にキャリアプランに乗ってくれるので、安心して任せられる超おすすめな会社です。収入やシフトも含めて、自分が働きやすい施設をマッチングしてくれるので、転職初心者でも安心して任せられます。
また「安定」「安心」を求める方で「正社員介護士」「常勤介護士」として転職したい、という方には「きらケア 正社員」がおすすめです。
きらケアならではの「高収入求人案件」「非公開求人案件」が満載の正社員介護士への転職に間違いないサイトです。
公式ホームページ上には、月収30万円以上の正社員介護士求人案件が複数提示されています。
介護職は専門的な知識も必要ですが、結局は「人と人」が関わる仕事です。
40代以上の中高年の人が得て来た「社会経験」が、まともに生かされる仕事でもあります。
「一般経済の戦いに疲れた」「40歳すぎて大きく自分の人生を変えたい」そんな方は是非介護業界への転職を考えてみてはいかがでしょうか?