介護士の仕事内容

【食事介助編】介護士の仕事「超具体的内容」を現役派遣介護士が徹底解説2

こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。

僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業界に転職して来ました。

現在は介護業界で今最も勢いのある介護派遣会社であり、トップクラスの高単価案件を豊富に持つ、コンプライアンスもしっかりとした優良派遣会社きらケアで「夜勤専従介護士」として、またカイゴジョブで紹介してもらった「日勤パート介護士」としてWワークをしています。

現在は介護職だけで、月収40万円以上稼いでいます。

43歳未経験で派遣介護士に転職した僕の年収が500万円を超えた理由こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...
ままる
ままる
高単価「夜勤専従」は介護派遣で最も稼げる職種だよ

介護士の派遣・求人は!【きらケア 派遣】

※僕が未経験で登録した介護派遣会社はベネッセMCMでしたが、現在ではきらケアに介護派遣会社を変更しています。僕が介護派遣会社を移った理由に関してはこちらの記事を読んでみて下さい。

https://www.kaigoshibaby.com/entry/goodbye-mcm

ままる
ままる
実際にきらケア派遣で働いてみた感想、メリット、デメリットはこちらの記事を参考に!
きらケア介護派遣で実際に働いてみた感想口コミ|リアルなメリット・デメリットを紹介こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

派遣介護士ではなく「正社員介護士」「常勤介護士」としての転職なら、断然「きらケア 正社員」がおすすめです!

きらケア正社員公式HPへ

僕が介護業界に「無資格」「未経験」で飛び込んだのは、43歳の時です。

右も左も分からなかった僕も介護職に就いて今年で丸3年、4年目に突入します。

僕が介護士になろうと思った時、介護士の仕事のイメージは本当に漠然とした物でしかありませんでした。

「高齢者の生活のお手伝いをする」

そんなイメージの介護職でしたが、実際に介護現場で働いてみると医療の知識や経験を必要とする場面も少なく無く、とても「お手伝いさん」的なイメージとは程遠いほど、利用者さんの生活に欠かせないポジションの仕事なんだと、日々痛感しています。

当時の僕のように

介護職未経験者
介護職未経験者
介護職に興味あるけど実際どんな仕事するの?

という人は多いと思います。

この記事はそんな「介護職未経験者」で介護職に転職希望の方に向けた記事です。

介護職における三大介護

  1. 排泄介助
  2. 食事介助
  3. 入浴介助

を中心に、現役派遣介護士である僕が経験して来た「介護士の具体的仕事内容」について書いてみようと思います。

第一回目の「排泄介助」についてはこちらの記事↓

【排泄編】介護士の仕事「超具体的内容」を現役派遣介護士が徹底解説こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

第三回目の「入浴介助」についてはこちらの記事↓

【入浴介助編】介護士の仕事「超具体的内容」を現役派遣介護士が徹底解説3こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

介護職にとっての食事の意義

「食事」とは何ですか?

と唐突に聞かれて、答えられる人は実は少ないのでは無いでしょうか?

介護職にとっての「食事」の意義と目的は、単に栄養補給の為、生きるための物ではありません。

冷静に考えてみて下さい。

自分が高齢者になって、体の自由が利かなくなり自立した生活が送れなくなった。結果「しょうがなく」老人ホームなどの介護施設に入居して、日々の生活を送っていたとします。

1日の大半を、車イスに座ったまま送る生活。

その中で「食事」が占めるウェイトは、自立して日々忙しく生活している我々と比べて非常に大きい物だと思いませんか?

行動範囲が我々と違って格段に狭い、高齢者や障がい者にとって「食事」は日常の生活の中で「喜び」を感じる一つの大きなイベントなのです。

リアルな介護現場の食事介助事情

僕は「派遣看護助手」「派遣介護士」として、複数の病院や介護施設で働いて来ました。

その経験から感じる事は、現場で働く多くの看護師や介護士たちは、患者さんや利用者さんに対して行う「食事介助」の本当の意味を知らない、もしくは考えていない人が非常に多いと言う事です。

確かに、マヒや認知症の利用者さんで、食事が自立して行えない人に一口一口食事介助をするのは、時間的にも非常に大変な作業になります。

常に人手不足で作業量の多い現場の看護師、介護士の本音は

現場職員
現場職員
1秒でも早く食べ終わらせて次の仕事をしなきゃ!

というのもとても良く分かります。

しかし「食事介助」の本当の意味を知ると、実はないがしろに出来ないのが「食事介助」の本質なのです。

食事介助の本質

実際に介護施設で働いていると、様々な利用者さんと関わることになります。

食事介助が必要な利用者さんの中にも「認知症」で「食べる」「食事」と言う事自体を認識出来ない方もいますし、マヒや疾病により自力で食事を摂取出来ない方もいます。

食事介助の本質とは、これは介護の本質と同義で

利用者さんの疾病や動作の現状を正確に把握する

ことにあります。

例えば以前、ある利用者さん(Kさん)が僕の務める有料老人ホームで脳梗塞を起こし、病院に緊急搬送されて数ヶ月入院しました。

その後退院しホームに戻って来ましたが、入院前までは自力で毎食ほとんど全量食べていたKさんが、退院後はほとんど食事に手を付ける事はありませんでした。

あるベテラン介護士は

ベテラン介護士
ベテラン介護士
入院して体が弱ったからもう自分では食べれないのねー

と当然のように職員で食事介助するようになりました。

そんな日々がしばらく続いたある日、僕がKさんの食事介助をしていた時です。

ふとした瞬間に、Kさん自らスプーンを手に取り食事を始めようとしました。

しかしKさんの持つスプーンは、おかずや主食の皿に向かってはいかず空を切っています。僕がおかずの皿をKさんの目の前まで持っていくと、なんとKさんはその皿めがけてスプーンでしっかり自分の口におかずを運び始めました。

退院後Kさんが自分で食事を取らなくなったのは、食欲が無かったからでも無く、食事自体を忘れてしまった訳でもなく、疾病の為に視野狭窄になり目の前のおかずが「見えていない」ことが原因だったのです。

その後Kさんのテーブルの上に台を作り、食事を目の前に見えるポジションに置く事によって、Kさんは入院前と同じ様に自分で食事を召し上がる事が出来る様になりました。

このように利用者さんの「体の状態」を性格に認識していなければ、その人に対しての適切な介護は絶対に出来ません。

介護士の仕事は「ただ食べ物を食べさせる」ことでは無いのです。

時に医療の範疇にまでその知識を増やし、正確に利用者さんの現状を把握し「適切な」介助を行うのが「介護士」の仕事だと言えます。

そう言った意味では、世間のイメージする「介護士」の仕事と、実際の介護現場での介護士の仕事とはかなりかけ離れた物だと僕は思っています。

ままる
ままる
介護の仕事なんて誰でも出来る簡単な仕事でしょ?って言う人は本当の介護を知らない人たちなんだよ
介護職が4Kなんてとんでもない!|世間のイメージと実際の介護職は全然違いますを現役介護士が説明します。こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

食事介助の具体的な方法

具体的な食事介助方法を書き出すと、その利用者さんの現在の状況に合わせた方法を書かなくてはいけないので、非常に膨大な量になってしまいます。

なのでここでは、多くの利用者さんに共通する「基本行動」かつ現場の多くの看護師、介護士が見落としがちな行為について書こうと思います。

食事介助の基本的なポイントは

  1. 一口ずつゆっくり食べてもらう
  2. 飲み込みを確認して誤嚥を防ぐ

ということです。

しかし現場の看護師や介護士が、日々の仕事に慣れすぎて「見落としている点」があります。

そもそも我々が食べ物を口に入れて「食べる」という行為をする場合「咀嚼する」という行為以前に重要なことがあることをご存知でしょうか?

この記事を読んでいるあなたに、是非試して頂きたい事があります。

まず口を開け、舌を大きく出してその上に粉状の薬や食べ物を乗せ、一気に飲み込もうとするとどうなりますか?

人間が「食べる」という行為を行う場合、実は「咀嚼」以前に「唾液」という重要な要素があるのです。

我々人間は、口に物を入れた瞬間に「無意識のうちに」唾液でそれを包み込み「咀嚼」により粉砕しさらに唾液と混ぜ合わせることによって、飲み込む行為「嚥下(えんげ)」を可能にしています。

つまり口の中に唾液が無い状態で、いきなり飲み込めといわれても、それは誤嚥のリスクを高める行為にしかならないということです。

読者の方に試してもらい事がもう一つあります。

頭の中で「切り立てのレモンからしたたる雫」や「梅干しの山」などを想像してみて下さい。

どうですか?

想像しただけで口の中に唾液が溢れ出て来ませんか?

人間の体はよく出来ていて、食べ物を視覚的に捉えたり、香りや想像しただけでも「食事の準備として」の唾液が分泌されるように作られているのです。

介護施設などで利用者さんの食事介助を行う際、食事をいきなり始めるのでは無く、目の前にある食事を利用者さんに見せて説明したり、目が見えない人にはその食事の説明をしたりすると、利用者さんの口腔内には唾液が分泌されるのです。

「今日は美味しそうなハンバーグですねー!」

「このメロンは水々しくて美味しそうですね!」

などの声かけ一つで、利用者さんの食事は格段に質があがります。

食事前にお茶や水などで口腔内に水分を与えてから、食事介助を始めるという基本を守っている看護師や介護士は多いですが、実は体の機能のひとつとして、事前の声かけだけでもある程度の唾液が分泌されるという事実は、実は知らない人も多いと思います。

※専門用語(介護用語)でこれを「先行期」「認知期」と呼びます。この言葉を知っている介護士は非常に少ないのでは無いでしょうか?

そんな知識が有るか無いかでも、利用者さんの「誤嚥性肺炎」へのリスクを軽減出来ると僕は思っています。

高齢者の誤嚥性肺炎での死亡率

日本人の死因第三位は「肺炎」です。

この事実は知っている人も多いと思いますが、実は90歳以上の人の死因第二位は「肺炎」であることは意外と知られていません。

90歳以上の死因のランキングは以下の通りです。(厚生労働省 2017年資料より)

1位 心疾患

2位 肺炎

3位 脳血管疾患

90歳を超えると、脳血管疾患よりも肺炎で亡くなる人の方が多くなるという現実です。

その「肺炎」ですが、現在では高齢者の病気というイメージが定着しています。

高齢者の「肺炎」の多くは「誤嚥性肺炎」です。

通常、食道では無くあやまって気管に入ってしまった飲み物は食べ物は「むせる」という反射機能で気管から取り除かれます。

しかし高齢者になるに従って、様々な身体機能が低下して来ると、誤って気管に入ってしまった(誤嚥してしまった)飲み物や食べ物が気管から肺に溜まり、肺炎を起こします。

これを誤嚥性肺炎と呼びます。

身体機能がさらに低下してくると、飲み物や食べ物だけでなく自分自身の唾液や異物が原因で誤嚥性肺炎を引き起こすケースもあります。

利用者さんの日々の食事介助をするのは、我々介護士の役目です。

その介護士が「ただ食事を詰め込めば良い」という意識で食事介助を行っていては、最悪は利用者の命を縮めることにも成りかねません。

ままる
ままる
どうですか?介護の仕事って実はとてもシビアな局面が多々あるんだと思いませんか?

まとめ

今日の結論

食事介助をあなどるな!利用者さんの状態を正確に把握して食事介助をしよう。

僕は「派遣介護士」としていくつもの病院や介護施設で働いて来ました。

2025年全国で38万人の介護士が不足する。

と言われている「万年人手不足」の介護業界では、残念ながら「レベルの高い」介護施設や介護士は非常に少ないのが現実です。

単純に食事介助の仕事でも、今日の記事の様な内容の事を教えられたり、施設側から要求されたりすることは稀だと思います。

しかし介護職は「人の命を守る重要な職種」という意味では、医療と紙一重の立ち位置にあります。世間の冷ややかな「介護職」のイメージとは全く違った業界で、僕自身は自費で研修を受けたり、本を読んだりして自らの介護技術を上げようと努力しています。

「派遣介護士」として働くメリットのひとつは、多くの介護現場を経験出来ることです。

僕自身はこれからももっと多くの介護現場で、経験を積みたいと思っています。

介護業界は、僕のように「無資格」「未経験」の人間でも働き始める事ができる業界です。僕と同じ様に「派遣介護士」として働きたいと思っている方には、まずは優良な「介護派遣会社」に登録する事を強くおすすめします。

介護業界、派遣介護士として働く以上、登録している派遣会社は最も重要な要素です。

僕が現在働いている介護業界最大手のひとつきらケア派遣は、業界トップクラスの案件を多数抱えコンプライアンスもしっかりしている安心の優良派遣会社です。

福利厚生もしっかりしていて、働きやすくしかも高単価の現場を専任のコンサルタントが紹介してくれますので、介護業界が初めての方でも安心です。

「きらケア」に登録すると、介護職の入門資格「介護職員初任者研修」をなんと無料で取得出来る制度も利用出来ます。
僕自身10万円ほど自腹で払って取得した資格なので、これから介護職に転職しようと思っている方には最適だと思います。

さらに、きらケアでは他の介護派遣会社には無い「給料前払い」「前借り」制度があります。

  • 週払いでお金が欲しい
  • 日払いですぐにでもお金が欲しい

という人にも対応してくれる制度まで整っています。

時給1,700円以上の介護施設求人や、夜勤単価30,000円以上の高額な案件がたくさんある業界でもトップレベルの派遣会社です。

介護系でよくあるブラック介護事業所のような「釣り求人」は一切ありません。

きらケアは現在非常に早いスピードでそのエリアを展開中です。2019年現在では

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、北海道、宮城県、福岡県

が対応エリアになっていますが、ご自分のお住まいの地域が対応エリア外になっていても、一度きらケアに問い合わせてみたら良いと思います。「先月までは対応外でも今月になったら対応していた」なんてことがある位、きらケアの事業拡大の勢いは凄まじいのです。

ままる
ままる
まずは自分の目で下の公式HPを確認してみよう

【きらケア 派遣】

※上記の公式HPに登録後、通常1~3営業日以内に、本人確認の電話がフリーダイヤルから掛かって来ます。この電話に応答してからが介護転職の始まりになりますので必ず出る様にしましょう。

きらケア派遣では、専任のコンサルタントが丁寧にキャリアプランに乗ってくれるので、安心して任せられる超おすすめな会社です。収入やシフトも含めて、自分が働きやすい施設をマッチングしてくれるので、転職初心者でも安心して任せられます。

また「安定」「安心」を求める方で「正社員介護士」「常勤介護士」として転職したい、という方には「きらケア 正社員」がおすすめです。

【はじめての介護転職】正社員か派遣か働き方を迷った時に決める方法こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

きらケアならではの「高収入求人案件」「非公開求人案件」が満載の正社員介護士への転職に間違いないサイトです。

公式ホームページ上には、月収30万円以上の正社員介護士求人案件が複数提示されています。

ままる
ままる
専任コンサルタントが最後まで責任をもってあなたの正社員転職をサポートしてくれる!今すぐ下の公式HPをチェックだ!

きらケア正社員公式HPへ

40代50代「未経験」で誰でも正社員介護士になれる時代はそろそろ終わるかも知れないこんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

まだまだ未成熟で、レベルの差が大きい介護業界ですが考え方を変えると大きなチャンスがある業界であるとも言えます。

介護業界に少しでも興味がある方は、是非思い切って飛び込んでみて欲しいと思います。

介護業界はあなたの力を求めています。