こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。
僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業界に転職して来ました。
現在は介護業界で今最も勢いのある介護派遣会社であり、トップクラスの高単価案件を豊富に持つ、コンプライアンスもしっかりとした優良派遣会社きらケア派遣で「夜勤専従介護士」として、またカイゴジョブで紹介してもらった「日勤パート介護士」としてWワークをしています。
現在は介護職だけで、月収40万円以上稼いでいます。
※僕が未経験で登録した介護派遣会社はベネッセMCMでしたが、現在では【きらケア 派遣】に介護派遣会社を変更しています。僕が介護派遣会社を移った理由に関してはこちらの記事を読んでみて下さい。
https://www.kaigoshibaby.com/entry/goodbye-mcm
上の記事にも書きましたが、僕は昨年末から「きらケア派遣」に派遣会社を変更して、夜勤専従派遣介護士として働いています。
今日は「きらケア派遣」という派遣会社で、実際に働いてみて「実際のところ働きやすいの?」という疑問にお答えする記事を書こうと思います。
目次
派遣介護士は登録する派遣会社が最も重要
当たり前の事ですが、派遣介護士として働くのであれば、自分が登録する派遣会社によって「稼げる額」「福利厚生などの待遇」は決まってしまうのが現実です。
どんなにやる気があったりキャリアがあったりしても、自社の利益だけを優先する様な「ブラック介護派遣会社」に登録してしまっては、収入も待遇も損をしてしまいます。
僕自身、43歳で介護業界に「無資格」「未経験」で飛び込んだ際に、初めて登録した介護派遣会社から昨年末に「きらケア介護」に変更しました。
前派遣会社との差や、介護現場で聞く「他の介護派遣会社の現状」などと比較しながら、介護派遣会社「きらケア派遣」に登録するメリットデメリットを、実際に働く身として「口コミ」をご紹介したいと思います。
介護派遣を始める方へ
僕のように「無資格」「未経験」で介護派遣に興味がある方、すでに介護派遣で派遣会社に登録していて、他の介護派遣会社に移籍を考えている方は、興味がある介護派遣会社の実情に非常に興味があると思います。
特に
- 優良求人を多数持っているか?(時給、日給は高単価な案件が多いか?)
- 介護派遣会社側の対応は良いか?(迅速、丁寧に扱ってくれるか?)
この二点は非常に重要だと思います。
しかしネットの情報や口コミを探してみると、その多くは介護派遣会社側からの情報であったり、実際に登録したことの無い人が広告費目当てで書いているような情報がほとんどです。
現実にその派遣会社に登録して働く身としては、真意のほどが明らかではない情報に頼るのは危険だと思います。
僕は今までこのブログで、おすすめの派遣会社について多数記事を書いて来ましたが、いずれも自分自身で登録したり働いてみたりしたところだけを紹介しています。
そういった「リアルな口コミ」として今回きらケア派遣に登録するメリットとデメリットを紹介してみようと思います。
きらケア派遣登録の口コミ「メリット①」
【働いている社員が若い】
きらケア介護派遣は「レバレジーズメディカルケア株式会社」という渋谷ヒカリエに本社を構える会社が経営しています。
※2019年現在では渋谷のビルの2フロワーに引越ししています。
東京都渋谷区渋谷3丁目9−9 東京建物渋谷ビルディング7F/8F
親会社に位置する「レバレジーズキャリア株式会社」の社長自身がまだ若い事もあって、働いている社員の方々は「ほとんどが20代ではないか?」という位「若い」です。
実は「デメリット」とも紙一重なのですが、若い担当コンサルタントは「言葉遣いや対応が悪い」という評判も出ています。
確かに僕が以前登録していた派遣会社のコンサルタントは、若くても30代半ばでした。
若いコンサルタントと相性が悪い人には「デメリット」になりかねない「きらケアの若い人材」ですが、そのメリットは何と言っても「スピード感」です。
派遣登録の場合、最初の面談から実際に働き始めるまで大抵は半月ほど時間が掛かります。
しかしきらケアの場合、トントン拍子で話が進み10日ほどで働き始める事が出来ました。
これはもちろんタイミングもあると思いますが、やはり担当コンサルタントの迅速な対応もあったと実感しています。
https://www.kaigoshibaby.com/entry/consultant
【なぜ若い社員が多いのか?】
介護業界は「介護派遣」業界も含めて、決して若い人材に恵まれている業界ではありません。
ではいったいなぜ、きらケア派遣には若い社員が多く集まるのでしょうか?
実はきらケア派遣の母体である「レバレジーズキャリア」は、WEB求人メディアを複数運営する「IT企業」という側面があるのです。
「IT企業」であれば、若くて勢いのある人材が大勢いても不思議では無いと思いませんか?
若い人材が多い介護派遣会社としては、日本一の会社だと僕は思っています。
もちろんきらケア派遣は、介護に特化した事業も充分キャリアが豊富です。
きらケア派遣の他にも、老人ホームを紹介する事業【きらケア老人ホーム】や看護部門の求人看護のお仕事なども運営しています。
きらケア派遣登録の口コミ「メリット②」
【豊富な高収入求人案件】
きらケア派遣の最大のメリットは、何と言っても「豊富な優良求人案件」です。
僕は都内で働いていますが、希望曜日と最低時給、勤務可能エリアを伝えただけでリストにかなりの数の介護施設の名前が送られて来ました。
正直に言って都内の介護施設での案件は、ほぼ持っているような印象を受けました。
これはあくまでも憶測に過ぎませんが、介護派遣会社には僕ら「派遣介護士」と直接話をする担当と、その求人先である介護施設などを開拓する担当に分かれていると思います。
きらケア派遣では、その新規開拓担当の勢いも凄まじく毎月求人案件が増えているような感じさえします。
その証拠にきらケア派遣は、その派遣可能エリアを日々拡大しています。
つい最近まで、東京、大阪、名古屋、福岡などの大都市周辺だけだったのが、いつの間にか全国規模に拡大中です。
自分が「派遣介護士」として登録するなら、そんな勢いのある派遣会社に登録した方が「高収入」「高待遇」をゲット出来る可能性は高まると思いませんか?
その派遣介護業界で、飛ぶ鳥を落とす勢いのきらケア派遣ですが、その原動力はやはり「メリット①」に書いた「若さ」なんだと思います。
きらケア派遣は、他の介護派遣会社と違うのは同じ会社の事業として「WEB求人」事業を多数展開している点にもあります。
より良い人材を他社より多く集めるノウハウがあるきらケア派遣には、当然介護施設などの求人元も多く集まります。
きらケア派遣は、今まさに介護派遣業界を牽引するような勢いで成長し続けている会社なのです。
きらケア派遣登録の口コミ「メリット③」
【給料前借り制度(CYURICA)】
きらケア派遣に登録すると「CYURICA(キュリカ)」という給料前借りサービスが利用出来ます。
これは介護派遣業界はもちろん、他の業界でもなかなか珍しい制度だと思います。
今の所僕自身は利用した事はありませんが「日払い」「週払い」なども一定条件を満たせば可能です。
毎月就業が4日を超えると利用が可能で、例えば8月に4日以上働いた時点でATMにて
就業日数×時給×70%
の金額が1回のATM引出しに1,000円から30,000円の範囲で引き出す事が可能です。(1日の引出し回数に上限はありません)
- CYURICAの利用には「CYURICAカード」の発行が必要です。(初回カード発行は無料)
- CYURICAカードでATMから前借り給料を引き出すには、毎回手数料が掛かります。
地方から上京して「派遣登録と同時に一人暮らしを始めた」ような方にとっては、とても便利なサービスですよね。
詳細に関してはきらケアに登録して、直接問い合わせてみることをおすすめします。
きらケア派遣登録の口コミ「メリット④」
【勤怠管理がWEBで行える】
派遣社員として働くと、意外と面倒なのが「勤怠管理」です。
未だに多くの介護派遣会社の場合、勤怠管理は「紙」ベースで行われています。
介護派遣会社の指定する「勤怠表」である紙に、その日働いた「勤務時間」「休憩時間」などを記入し、退勤前に施設のリーダーなり管理者にサインをもらう、という非常にアナログな方法です。
1月間勤務ごとに「勤怠表」に記入、サインを繰り返し、月末には最終確認サインを施設側の責任者にもらって、派遣会社にFAXする…
面倒なのが「責任者にサインをもらう」という行為です。
僕が今まで働いて来た「有料老人ホーム」や「特別擁護老人ホーム」はとにかく人手不足で忙しいわけです。
当然責任者も決まった席にずっと座っている訳では無く、施設中をせわしなく動いています。
夜勤明けでまずその責任者を捜し出し、退勤のサインを貰わない限り自分自身が帰れないという状況に陥るんですよね。
派遣介護士として働く以上「1秒でもサービス残業したくない派」である僕は、このタイムラグに納得出来ませんでした。
ひどい時はこの「サインをもらう」という行為に5分〜10分も掛かってしまいますからね。
しかし!
きらケアでは、この「紙」の勤怠表の変わりに、何と「個人専用WEBシステム」を利用しています。
派遣介護士である我々は、施設に着任後そのURLにログインします。
そして勤務時にその管理画面に「出勤時間」を入力、退勤時は「退勤時間」を入力し「承認依頼」のボタンをクリックするだけで「勤怠管理」は終わりです。
施設の誰かに「サイン」をもらう必要はありません。
月締めも「承認依頼」のボタンをクリックするだけで、あとは介護施設側と派遣会社側が処理をしてくれます。
この「個人専用WEBシステム」のおかげで、「完全サービス残業ゼロ」を実現出来ました。
- きらケアから派遣される現場によっては、未だに「紙」勤怠管理を行っている現場もあります。
- 「紙」勤怠管理を行っている現場では、基本的にメリット③のキュリカのサービスが受けられません。きらケアに登録後、直接ご相談してみて下さい。
きらケア派遣登録の口コミ「メリット⑤」
【有給休暇が取りやすい】
きらケア派遣では、登録して働き始めると6ヶ月で「有給」が付きます。
この有給消化の方法も実に簡単で、派遣会社に「取りたい日をメールで伝えるだけ」で有給が取得出来ます。
現場の社員や同僚に気を使う必要が無く、間違いなく100%有給を消化出来る面は、介護派遣の大きなメリットだと思います。
【福利厚生も手厚い】
きらケア派遣では、諸条件をクリアすれば「社会保険」「雇用保険」「厚生年金」なども、もちろん加入出来ますし「健康診断」も受けられます。
もちろん就業する介護現場までの往復「交通費」も支給されます。
この辺りは「正社員」「常勤介護士」と大差ない待遇が受けられるので、介護派遣が初めてという方でも安心して登録出来ます。
きらケア派遣登録の口コミ「メリット⑤」
【初任者研修の資格が無料で取れる】
僕の様に介護職に「無資格」「未経験」で転職しようとする人は「介護職員初任者研修」の資格取得が必須だと思います。
介護業界では「無資格」で働ける「看護助手」などの仕事も実は多くあります。
しかし「初任者研修」の資格を取得するだけで、介護職のほとんどの仕事(施設介護、訪問介護等)に就業出来る様になります。
資格を取得する方法は実に簡単で、130時間の講義をきちんと出席してこなすだけで特に難しいものではありません。
きらケアに登録すると、この「介護職員初任者研修」の資格がなんと「無料」で取得出来る制度が利用出来ます。
ちなみに「初任者研修」の上位資格である「介護職員実務者研修」の資格取得も、きらケアに登録し続けていれば「無料」で取得が可能です。
どちらの資格も一般のスクールで取得するとなると、10万円近く掛かるので介護業界で高収入を得たい人は是非きらケアへの登録をオススメします。
きらケア派遣登録の口コミ「メリット⑥」
他の派遣介護士の情報が豊富に得られる
東京近郊、大阪、愛知、福岡などの大都市周辺で、きらケアは介護派遣求人数をどんどん伸ばしています。
例えば僕の場合ですが、きらケアに紹介してもらった有料老人ホームにはすでにきらケアから別の派遣社員が就業していました。
そうすることによって、その介護施設の雰囲気や具体的な仕事内容などの情報が事前にコンサルタントが把握している場合がかなり多いと言えます。
特に介護派遣が初めての方などは、きらケア自体が一度も付き合いの無い介護施設への紹介などは余程な事が無い限りしないと思います。
そのような「良い循環」が、きらケアの高収入かつ好条件の介護派遣現場を確保する秘訣なのかも知れません。
きらケア派遣登録の口コミ「デメリット①」
きらケアのメリットに関しては色々書きましたが、メリットだけでも何なので、デメリットについてもご紹介していきます。
【働いている社員が若い】
「ん?」
そうなんです。
きらケア派遣の「メリット①」に書いた「働いている社員が若い」というのは、実は人によっては「デメリット」にもなるんです。
ネットの書き込みを見ていると「ため口で失礼だ」とか「馴れ馴れしすぎる」など否定的な意見も多く書かれています。
それほど20代の「若い社員」が多いと言う証明でもありますが、若い勢いというのは時として嫌われる要素にもなります。
特に僕の様な40代以上の中高年にとっては、最初違和感があるかも知れません。
もちろんきらケアの全ての社員がそうである訳では無いですし、実際派遣会社の担当コンサルタントは「運に左右される」要素はあると思います。
https://www.kaigoshibaby.com/entry/consultant
必ずしも年齢が若く無くても、相性が悪いコンサルタントに当たる可能性は充分にあります。
そんな時は担当部署の別の人に繋いでもらって「担当者変え」を願い出る事が賢明だと思います。
きらケア派遣登録の口コミ「デメリット②」
【派遣対応エリアがまだ限られている】
僕自身、派遣介護士としてきらケアで働いてみて、実はまだデメリットらしいデメリットを感じた事がありません。
そんな中でもきらケアの最大のデメリットというのが、この「派遣対応エリア」だと思います。
僕は都内で働いているので問題ありませんが、現在の所きらケアの派遣対応エリアは
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、北海道、宮城県、福岡県
以外の地域の方は、残念ながら未対応地域となっています。(もちろん今後含まれる可能性はあります)
きらケアは現在進行形で、介護派遣業界でもトップクラスの成長を遂げている会社です。
その為に日々対応エリアは広がってはいるものの、全国には届いていないというのはきらケアの現在の所のデメリットと言えるのでは無いでしょうか?
きらケアの対応エリア外にお住まいの方にはカイゴジョブというサイトをお勧めしています。
このサイトは株式会社エス・エム・エスという上場企業が運営しており、介護業界でも最大の規模を誇ります。
求人案件数は業界トップクラスで、なんと地域のハローワーク掲載の求人案件まで網羅しています。
さらに僕のように「無資格」「未経験」で介護業界に転職しようと思っている人には「介護職員初任者研修」という介護職に絶対に必要な資格がなんと無料で取れる制度も充実しています。
きらケアの登録地域外の方は、是非にカイゴジョブ登録してみて下さい。
実際にきらケアで働いている同僚介護士の口コミ
きらケアのメリット・デメリット(本音)
僕が働く有料老人ホームにはきらケアからの派遣介護士が複数います。
そんな彼らにきらケアのメリット・デメリットを聞いてみると…
20代男性(メリット) | 若いコンサルの対応が早い。メール連絡はすぐ来る。 |
---|---|
20代男性(メリット) | 居住路線の勤務先のリストを複数翌日には送ってくれた。 |
30代女性(メリット) | 日勤時給が以前の派遣会社から200円アップ! |
30代女性(メリット) | 女性の担当コンサルがお洒落で面接同行の時に盛り上がった笑 |
40代男性(メリット) | 引越しで勤務先を変えた時の対応が早くて助かった。 |
一方でデメリットを聞いてみると…
20代男性(デメリット) | 同じ現場に1年いたら担当コンサルが移動で変わった。 |
---|---|
30代男性(デメリット) | 男性の担当コンサルが馴れ馴れしい。 |
20代女性(デメリット) | 連絡メールが数日放置されたことがあった。 |
30代女性(デメリット) | 「人間関係良好」と言われた現場の空気は最悪だった(2カ月で移動) |
40代男性(デメリット) | 担当コンサルが同行面接に遅刻して来た。 |
同僚達も僕と同様にきらケアが初めての派遣介護登録ではなく、以前登録した派遣会社と比較すると、おおむね合格点だったという印象でしたね。
ちなみに同僚の多くも、きらケア以外の派遣会社に登録しているとの事実も確認出来ました。
派遣社員であるリスクヘッジの為にも、一社だけでなく複数の介護派遣会社への登録をおすすめします。
きらケア派遣で転職する手順
きらケア派遣への登録は簡単です。
- きらケア派遣のサイトに無料登録する
- 2〜3営業日以内にフリーダイヤルから電話が来るので必ず応答する
- 最寄りの登録場所(都内近郊の場合は渋谷)で派遣登録する
- その際に希望を担当コンサルに伝える(時給、日給、就業可能日、希望勤務地など)
- 後日就業可能な介護現場のリストが送られて来る(その中で希望の現場をリクエストする)
- 顔合わせが可能であれば日時を決定しコンサルト同行面接に行く(施設見学)
- 施設に満足すれば就業可能の返答をする(気に入らなければ断る事も可能)
ざっとこのような流れになります。
介護派遣が初めての方でも、サイトに登録して担当コンサルタントの電話に出れば後はコンサルタントが流れを作ってくれるので、聞かれた事に答えるだけで誰でも介護派遣を始める事が出来ます。
フォームに沿って入力すれば1分で登録が完了します。
まとめ
- 若い社員が多い
- 豊富な高収入求人案件
- 給料前借り制度「CYURICA」が利用可能
- 勤怠管理のWEB化
- 充実した福利厚生
- 初任者研修が無料で取れる
- 他の派遣介護の情報が豊富
- 若い社員が多い
- 対応エリアが限られている
取り急ぎ、今の所僕が感じているきらケア派遣のメリット、デメリットを書いてみました。
「超超高齢化社会」を間近にむかえる現在の日本では、介護業界が他業界からの参入も含めて非常に活性化しています。
その為に「今現在優良案件が集まっている介護派遣会社」でも、来年にはどうなっているか分かりません。
「派遣介護士」として働く身である以上、登録する介護派遣会社に力が無ければ「良い求人案件」も「良い待遇」も受けられません。
常に新しい情報にアンテナを立てて、時代の流れとともに登録する派遣会社を変更する様な判断力と行動力が「稼ぐ介護士」には絶対必要だと僕は思っています。