こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。
僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業界に転職して来ました。
実際に介護業界で働いてみると、世間のイメージと大きく違う現実がありました。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/07/20180623081658-1-320x180.png)
圧倒的「人手不足」の介護業界では、僕の様な40代もしくは50代の人材がとても重宝がられるので驚きます。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/07/20180304082718-1-320x180.jpg)
2025年には全国で38万人の介護職が不足する。
日本は世界に類を見ない「超超高齢化社会」にこれから突入していきます。
「万年人手不足」の介護業界では、猫の手も借りたいほど人材に困っているのが現実なんです。
僕の様に「無資格」「未経験」でも「正社員」としての働き口が、それこそ山の様にある介護業界は、今なお空前の「売り手市場」と言っても過言ではないでしょう。
何かと「ブラック」な報道ばかりされて、イメージが一向に向上しない介護業界ですが、世間の話題に上げられる様な介護施設や介護現場は、実は全てではありません。
僕の働く「きらケア」では、高時給、高収入の非公開求人も多く扱っています。
登録すると専任の担当者が付き、介護業界未経験でも希望に近い職場を紹介してくれます。
公式ホームページ上には、月収30万円以上の「正社員」求人案件が多数提示されています。
介護業界に「正社員」として転職を考えているなら、間違いなく【きらケア介護求人】がおすすめです。
僕自身「きらケア」に登録して介護士として働いていますが、今日はなぜ【きらケア介護求人】が介護業界への正社員転職に適しているかをご説明しようと思います。
- 異業種から介護職に転職したい人
- 「無資格」「未経験」でも介護職で「正社員」に転職したい人
- 既に介護職として働いているが今よりも「高収入」な正社員に転職したい人
- 介護業界での仕事に興味がある人
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2019/03/介護士ベイベー-35.jpg)
目次
介護業界への「無資格」「未経験」転職
僕自身43歳の時に「無資格」「未経験」で飛び込んだ「介護業界」
派遣看護助手、派遣介護士として都内の総合病院、特別擁護老人ホーム、そして複数の有料老人ホームで経験を積んでいます。
介護業界で実際に働いてみると、その「人手不足」ぶりを改めて肌で実感します。
どこの介護現場にいっても「潤沢な人員で人が余っている」という所はありませんでした。
その為に介護業界では「無資格」「未経験」でも積極的に人材を受け入れている稀な業界でもあります。
僕の様に40代もしくは50代の「未経験者」でも、いきなり正社員として受け入れる驚くべき業界でもあります。
「介護職」としての具体的な仕事内容は、世間のイメージの様に「キツい」「汚い」というだけのものではありません。
利用者さんの命をつなぐ、非常に意義のある仕事だと僕は思っています。
なので転職者、特に40歳以上の「中高年」にとっては是非チャレンジしてもらいたい業界なのです。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2019/02/介護士ベイベー-31-320x180.jpg)
介護転職、派遣か正社員か迷った場合は?
介護職に転職する場合、その働き方は我々「働く側」の都合で決められます。
僕の様に「派遣」を選ぶも良し、「正社員」としての働き方を選ぶのもまた良しなのです。
派遣でも正社員でも、実はどちらにもメリットデメリットはあります。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/08/介護士ベイベー-3-320x180.jpg)
僕の様に「多くの介護現場を経験してみたい」という人は派遣と言う働き方が合っていると思いますし、やはり仕事に「安心」「安定」「やり甲斐」を求める人であれば「正社員」という働き方が合っているでしょう。
実際に僕の知り合いでも「派遣」から「正社員」という働き方に変えて、大成功している人も存在します。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/07/20180705081241-1-320x180.png)
ちなみに「きらケア」では、介護職の専門求人サイトとして「介護派遣」と「介護求人(正社員)」との窓口を完全に分けています。
通常の介護求人会社では「派遣」も「正社員」も同じ窓口であることがほとんどです。
あえて求人募集の窓口を分けている「きらケア」は、「派遣」「正社員」にそれぞれ特化しており、それだけ極めの細かいフォローが受けられるということです。
介護転職は登録するサイトで正否が決まる
世間では相変わらず介護業界のイメージは「ブラック」なままな気がします。
介護施設での虐待のニュースや介護施設の運営側の不祥事など、マスコミが取り上げるのは常に介護業界の「マイナス側面」です。
その為に介護業界自体に不信感を持っている方も多いと思います。
しかし実際に介護業界で働いてみると、想像以上にしっかりとしている事業所や会社も多く存在することが分かります。
「正社員介護士」「常勤介護士」の仕事と言えば「サービス残業が当たり前」というイメージもありますが、実は全くの「ノー残業体制」で残業した場合には「もれなく」残業手当がしっかり付く様な介護現場も実は結構な数あるんです。
問題は「ブラック」な介護現場で「正社員」になってしまうことです。
どんなに自分にやる気があっても、環境が悪ければその真価は発揮出来ません。
特に介護業界が「未経験」な人の場合、いったいどの求人が「優良」でその求人が「ブラック」なのか、見極める事は不可能だと思います。
その為に介護業界への転職は「エージェント」や「コンサルタント」と呼ばれる担当者が個別に付き、転職を一から十までサポートしてくれる体制を整えているサイトに登録することが重要です。
優良な求人サイトに登録すれば、その求人案件先も「優良」な場合が多く、限りなく「成功する転職」に近づく事が出来ます。
一番最悪なのは、介護業界未経験でネットでたまたま見つけたような求人に「独断で」応募して正社員になってしまうことです。
その介護求人先が「たまたま」優良だという割合は、僕の経験上かなり低いと思います。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2019/03/介護士ベイベー-37-320x180.jpg)
きらケア介護求人の概要
- 【運営会社】 レバレジーズメディカルケア株式会社
- 【募集雇用形態】正社員、契約社員、紹介予定派遣、パート・アルバイト、派遣
- 【募集職種】ヘルパー・介護職、生活相談員、サービス提供責任者、管理職・管理職候補、ケアマネージャー
- 【募集施設形態】特養、有料老人ホーム、老人保健施設、デイサービス、訪問介護、小規模多機能型居宅介護、障がい者施設
- 【対応地域】全国(未対応地域は順次拡大中)
- 【無資格者の応募】可能
- 【こだわり検索項目】
きらケア介護求人が、他の介護求人会社と違う点は求人検索時に様々な個別の「条件」を設定して求人を探す事が出来る点です。
例えば「埼玉県」「ヘルパー・介護職」「正社員」「訪問介護」「土日祝休み」など、自分に本当に合った働き方が出来る求人、仕事が一発で検索出来ます。
サイト登録後は、専任のコンサルタントが担当者として就きますので、サイト上に出て来ない「クローズド求人」なども提案してくれます。
「きらケア介護求人」で介護転職をする5つのメリット
僕が実際に働く「きらケア」はレバレジーズメディカルケア株式会社が運営しています。
介護求人、主に「正社員」の求人を扱う会社は数多く存在しますが、僕が【きらケア介護求人】を圧倒的におすすめするのには5つの理由があります。
以下に「5つのメリット」としてご紹介します。
メリット① 高収入案件が多い
「低収入」「薄給」の代名詞である「介護職」ですが、実は求人案件によってはそれなりに「高給」「高年収」を見込めるものも多数あります。
実際に【きらケア介護求人】の公式サイトでは「月収30万円以上」の正社員案件がトップページから掲載されています。
月収30万円以上となると、ボーナスを合わせて年収400万円以上の求人案件です。
そんな好条件の求人案件を抱えているのは「きらケア正社員」の一つの強みでもあります。
メリット② 非公開求人も多数ある
【きらケア介護求人】に登録すると(登録はもちろん無料、転職先が決まって実際に働き始めても一切費用は掛かりません)専任のコンサルタントが付いて、あなたの希望を色々と聞いてくれます。
そこでマッチングしそうな求人リストを送ってくれますが、その中にはネット上に公開していない「非公開求人」も多数含まれています。
介護施設によっては、近隣の同業他社に人件費を知られるのを嫌って「非公開」にしながら募集しているケースも少なくありません。
【きらケア介護求人】はそのような「非公開求人」にも強い求人サイトでもあります。
「高収入」「高待遇」の求人案件が希望であれば、直接コンサルタントに相談しましょう。
メリット③ 関東近県の求人案件が特に豊富
現在きらケアの求人取扱いエリアは
ここ数年で全国規模になりましたが、特に関東近県の求人案件については、その質と数が圧倒的に多いです。
きらケア自体は、もの凄い勢いでその事業規模を拡大中なので日々対応エリアが広がっているイメージです。
現在でも未対応のエリアは存在しますが、来月にはあなたのお住まいの地域が対応エリアに入っている場合もあります。
詳細はサイト登録後、直接きらケアにお問い合わせ下さい。
メリット④ 「無資格」「未経験」でも求人案件が豊富
僕自身がそうでしたが、きらケアは「未経験者」でも就業可能な求人案件を多数抱えています。
「初めてだから介護職が出来るか不安」「本当に雇って貰えるだろうか?」などの悩みも、コンサルタントが直接話を聞いてくれて対応してくれます。
ちなみに2019年5月現在で、きらケア介護求人サイト上で「正社員」「無資格OK」で検索すると、全国で実に2,000件ほどの求人が表示されます。
サイト上に反映されていない「クローズド求人」を合わせると、その数は膨大なものになりますので「無資格」「未経験」でも心配ありません。
少しでも「介護転職」が気になったら、きらケアに登録して専任コンサルタントに疑問をどんどん質問しましょう。
メリット⑤ 会社自体の勢いが凄い
僕が登録した時、きらケアの本社は渋谷道玄坂の中規模オフィスビルの一角にありました。
しかしたった数年で、今は渋谷のランドマーク「ヒカリエ」の中にその本社を構えています。
※2019年現在では、事業規模拡大の為にこちらの住所に引越しをしています。
東京都渋谷区渋谷3丁目9−9 東京建物渋谷ビルディング7F/8F
きらケアは社長をはじめ、社員の年齢が非常に「若い」今、介護業界で一番勢いがある会社と言っても過言では無い会社です。
対応エリアや求人エリアは日々拡大中です。
介護業界は、古い仕組みと人材のままの「負け組」ときらケアのような「勝ち組」との格差がますます開いていく業界でもあります。
これから介護転職を考えている人は、是非勢いのあるきらケアで一緒に波に乗ると良いと思います。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2019/03/介護士ベイベー-38-320x180.jpg)
きらケア介護求人の利用の流れ
- 「きらケア介護求人」のサイトに無料登録する。
- 2〜3日営業日以内にフリーダイヤルから電話が掛かって来るので本人確認をする。
- 登録日程の調整をし最寄りの事業所へ登録に行く(都内近郊は渋谷)
- 担当コンサルタントに、希望を細かく伝える。
- 就業可能な介護求人、仕事のリストが届く。
- 希望の求人が決まれば担当コンサルタントと同行で施設に顔合わせに行く。
- 施設や介護現場での仕事を開始する。
きらケア介護求人の利用の流れは上記の通りですが、サイトに無料登録後に掛かって来るきらケアからの電話に応答すれば、あとは全て担当コンサルタントが丁寧にリードしてくれますので、介護業界の仕事が初めての転職者でも、安心して利用する事が出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
介護業界にはじめて転職する方や、すでに介護業界で働いている人の転職にも、「正社員介護士」「常勤介護士」への転職なら【きらケア介護求人】が間違いなくおすすめです。
介護業界への転職を成功させるには、まずは「優良」な求人サイトに登録するべきというお話は何度もしてきました。
世間の思う「ブラック」というイメージは、業界内のごく一部を切り取ったに過ぎません。
自分が転職する際には「ブラック」ではなく「間違いの無い」「充実した仕事が出来る現場」を是非見つけて欲しいと思います。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2019/02/介護士ベイベー-29-320x180.jpg)