こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。
僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業界に転職して来ました。
現在はきらケアで「派遣夜勤専従介護士」として都内の有料老人ホームで働いています。
僕は異業種から介護業界に転職して、今年で4年目をむかえます。
派遣介護士としてこの3年間で10ヶ所以上の介護施設や医療施設での勤務経験をして来ました。
その仕事の中で多くの「介護職」である同僚達と知り合い、時には様々な悩みや将来の話をして来ています。
僕が最近気がつく事は、介護職に就いている人の悩みはある種「共通点」があって、その悩みを掘り下げると「介護職」自体に「向いている人」「向いていない人」がいると言う事です。
全くの主観ではありますが、今日は僕が思う介護職に「向いている人」「向いていない人」を考えます。
- 自分が介護職に向いているか向いていないか知りたい人
- 介護職に向いている人を知りたい人
- 介護職に向いていない人を知りたい人
介護職の仕事内容とは?
そもそも介護職の仕事内容とは、どういったものなのでしょうか?
介護職と一口に言っても、僕が従事している「施設介護士」のようにいわゆる「老人ホーム」に勤務する介護士の仕事もありますが、自宅にいながら介護や介助を必要とする利用者さんをケアする「訪問介護」も介護職のひとつです。
僕自身「訪問介護」の経験はありませんが、施設介護士としては都内の特別擁護老人ホームをはじめ、首都圏の有料老人ホームを合わせるとこの3年間で10ヶ所以上の介護施設での勤務経験があります。
施設介護士としての具体的な仕事内容は、そこで生活する利用者さんの「排泄介助」「入浴介助」「食事介助」の三大介助をはじめ、生活に伴う様々なサポートを行います。
そんな介護職、特に施設介護士に「向いている人」「向いていない人」について解説します。
介護職に向いている人の特徴
先日こんなツイートをしました。
介護職に向いている人の特徴
●電車で他人に席を譲ったことがある
●拾った財布は必ず交番に届ける
●もらった恩は忘れない
●困ってる人を見ると何か力になりたくなる
何かしらこういった資質が無い人は介護福祉の仕事は向いていないような気がする
他に介護職に向いてる資質ってありますか?— ままる@異色の派遣介護士 (@mamaru0911) 2019年7月20日
僕が思う「介護職に向いている人」の特徴は
●電車で他人に席を譲ったことがある
●困っている人を見ると何か力になりたくなる
は同義で、単純に「困っている人を見過ごせない」心を持った人ということです。
「思いやり」を持った人、と言い換えられるかも知れません。
人の性格とは面白い物で、生きている間「一度も電車で席を譲った事が無い」人も実は結構な割合で存在するのでは無いでしょうか?
電車やバス等の公共機関で「席に座る」権利は、当然利用者誰しもが平等に持っている権利です。
なので高齢者や妊婦、障害のある方が近くで立っていたとしてもその人に「席を譲る」行為は必ずしなくてはいけない義務はありません。
ですから人生の中で「一度も席を譲った事が無い」人が「悪い」ワケでは全く無く、そういった選択もその人個人の価値観からくる行動ですから否定する余地もありません。
しかしこと「介護福祉」の業界での仕事は、何かしらの「ハンデ」を背負って自立した生活が送れない利用者さんや患者さんを相手にする仕事です。
そのような職種を選んだ場合「困っている人を見過ごせない」という気持ちが根底に無いと、仕事自体を安定的に続けて行く事は難しいと僕は思います。
●拾った財布は必ず交番に届ける
●もらった恩は忘れない
も実は同義で、つまりは「真面目な人」という意味です。
介護職は同僚はもとより、看護師やケアマネージャー、作業療法士や医師などの異業種、利用者さんはもとよりそのご家族等、様々な人達との連携、コミュニケーションが必要な仕事です。
人と人とが仕事として繋がって行く上で、最も重要なのが「信頼関係」です。
人が他人を信頼する一番の尺度は「真面目さ」では無いでしょうか?
見た目や言動が「不真面目」に見える人でも、性格の一番根っこの部分が「真面目」であれば介護職は務まります。
しかし外見上「真面目っぽく」見せかけていて、実は「不真面目」な人は、介護職として働いているといつかそのメッキは剥がれ落ちます。
これは介護職に限った事ではありませんが、スキルや資格、経験が無くても「真面目に」「真摯に」仕事に向き合う事が出来る人であれば、時間が掛かってもいつか周りは認めてくれるものだと僕は信じています。
しかしこの「真面目な人」という部分も実は取り違えると逆に「介護職に向かない人」になってしまう危険性があります。
介護職とは人の「死」に直面する仕事です。
そもそも人の「生」「死」にある種の正解や絶対的な前提はありません。
「真面目」な性格ゆえに人の死や介護に関して、正面からまともに受け取ってしまうとそこには「自己崩壊」という道に入り込んでしまいます。
僕の言う「真面目」さとは人間の根本部分に横たわる性格であって、決して目の前の事象をそのまま素直に受け取ることではありません。
介護職として働く上で重要なのは、全くのプライベートな自分と介護職としての「仕事人」としての自分を切り分けるスキルであるとも思います。
その辺りについては下の記事が参考になると思います↓
介護職に向いていない人の特徴
これはもう上記した「向いている人」の真逆な性格な人であることは間違いありません。
また「向いていない人」の特徴の一つとして「仕事」に「お金」だけを求める人というのも僕が思うことの一つです。
介護職を含め、世間の全ての仕事に共通する命題ですが、人が仕事に求める物は実は「お金」「収入」だけではありません。
- 仕事の対価としての「お金」「報酬」「収入」
- その仕事に対しての「やり甲斐」「社会的意義」
本質的に「お金」が欲しく無い人は少ないはずです。
世の中のほとんどの人は本音では「今より多くの収入を得たい」と思っているでは無いでしょうか?
しかし人間とは不思議な物で「仕事」に対して「報酬」「収入」だけが多くても、実は続けられなかったりするものです。
例えば「振り込め詐欺」や「ブランドコピー品の販売」などで高収入を得られたとしても、その仕事を長年続けられる人は実は少ないと僕は思っています。
人が生産活動をする上で、自分自身の行動が「世間の誰かの役に立っている」という思いがあって、はじめて「仕事」の継続性は高まります。
人間の持つ「承認欲求」と言う物は、実は非常に強い欲なのです。
介護福祉業界は「薄給」「給料が安い」業界として有名です。
しかし今現在でも、その仕事を自ら選び全うし続けている人は数多く存在します。
逆説的に言うと「薄給」「給料が安い」業界でも、働き続ける人がいる位、実は介護福祉の業界は「人の役に立つ」承認欲求が満たされる仕事であるとも言えるのでは無いでしょうか?
1000人に聞いてみた介護職に向いている人の特徴
以上は「僕が思う」介護職に「向いている人」「向いていない人」の特徴でした。
僕の1000人超のフォロワーさん達に質問してみた結果、ありがたい事に僕が思う意外の意見が多数寄せられましたのでご紹介します。
しつこい。あきらめが悪い。観察が好き。かな?
— G4M2 (@eu14mt1800ff) 2019年7月20日
観察力がある。
私達は利用者さんの些細な変化に気づかなければいけない‼️と思います。
それを可能にするのは、観察力なのかなぁと思います。— ひっちゃん (@07310626) 2019年7月20日
確かにそうですね。
介護職は利用者さんだけを相手にするのでは無く、同僚や上司、利用者さんの家族等様々なひと関わりを持ちます。そんな中で起こりうる問題をしつこく改善して行く粘り強さは必要だと思います。
さらに介護職はまさに「観察」が重要な仕事の一つです。利用者さんの日々の変化に気づけなければ優秀な介護士とは言えませんよね。
人の話を聞くのが好き!
— アン (@Wl49VPcZegb4K38) 2019年7月20日
介護職は人と人とがかかわり合う仕事です。
大前提として人の話が聞ける、というのは重要な資質だと言えると思います。
「福祉」とは何か?
しっかりと答えられて「福祉の心」がある人。— kamabi (@kamabi2) 2019年7月20日
「福祉とは?」という問いには様々な角度の答えがあると思います。
常にプロフェッショナルとしての意識を持ち続けられる人が、介護職には求められますよね。
・観光地で見知らぬ人に写真撮ってと頼まれる
・買い物行ったら年配の方に〇〇どこにありますか?って聞かれるみたいな頼みやすい雰囲気を醸し出しているとかどうでしょう(*´꒳`*)
— みならい(*´꒳`*)介護職員 (@HAPPYnaLEMON) 2019年7月20日
「頼みやすい雰囲気」確かに必要だと思います。
介護職自身が殺伐としていては、利用者さんの信頼は得られません。
あんまり真面目すぎない(´・ω・`)
— あんとも@j_kanigofukushishi (@kaigo_anntomo) 2019年7月20日
距離感をたもてる人
気持ちの切り替えが出来る人
ちょっと冷めた部分がある人— hide@グルホ介護職員 (@syouta77777777) 2019年7月20日
利用者や家族と適切な距離が取れること。
感情を移入しすぎると、しんどくなって結局早く燃え尽きることになる。— 新田奈々®介護福祉士 (@nana_kaigo) 2019年7月20日
感情を入れずに、仕事として割り切った関わりができる事。
— わたろう@難波のグルメガイド (@IKx4Ps6wvasjYgI) 2019年7月21日
これは非常に重要な資質の一つだと思います。
僕の意見は上記の項目にありますのでご参照下さい。
気は優しくて力持ちな男性
— 介護士ささみ (@kaigoshi_sasami) 2019年7月20日
介護現場では力仕事もかなりあります。
介護職=女性
というイメージの方も多いかも知れませんが、実際の介護現場では男性職員の力は求められています。
ぬるぬるねばねば状のものが大丈夫。
— inouehisako (@AmlnUCRmxQkr3Rb) 2019年7月20日
介護職には食事介助や排泄介助など、生理的に受け入れがたい作業も多く存在します。
僕自身は時間とともに慣れましたが、本質的に受け入れがたい人は介護職には向かないのかも知れませんね。
危機管理能力が高い。
— はりら◎ (@6GySPZyOnieDBxj) 2019年7月21日
危機管理能力の高さとは、先にあった「観察力」とも同義だと思います。
先を予測する注意力と、リスクの重要性を理解する事は介護職として大切な事ですよね。
『交渉力』
例え拒否されても、その人の為に
しなくてはいけない事がある。
『アナタの為だから』を信用してもらう為には
日頃のコミュニケーション必要— はなまる介護士@一緒に行こう🌈虹🌈の向う側 (@NekotaHanamaru) 2019年7月20日
コミュニケーション能力の中でも介護職として重要なのが「交渉力」ですよね。
このご意見は「なるほど」と気づかされました。
動物に優しい。
— リナ (@fufufu0) 2019年7月21日
子供、動物が好き
※排泄介助ができ、自分との容姿や価値観の違い、言葉が通じ辛いフラストレーションを受け入れられる。
— まさる.o.g.Sun (@ogSun5) 2019年7月20日
「自分以外の他者を守る」と言う意味では、子供や動物好きの人は介護職に向いていると言えるかも知れません。
認知症や障害あるっぽい人を街で見かけたら
温かい目で見守り、何かあったらサポートしようと見届ける— チャオ (@chaopanicrin) 2019年7月21日
「困った人を見過ごせない」という気持ちは、人が本来持っている性格であって後付けが効かない資質なような気がします。
他にもこのツイートに関して多くのコメントを頂きました。
大半の方が介護職に関わる人の意見で、大変参考になりました。コメントを頂いた方々に改めてお礼を申し上げます。
自分が介護職に「向いていない」場合どうするべきか?
この記事では介護職に「向いている人」「向いていない人」というテーマで書いてきました。
ここまでお読み頂いた方の中で「自分は介護職に向いていないかも知れない」という人がいたら、どうするべきなのでしょうか?
僕なりの意見を書きます。
介護職、介護士の仕事は世間一般の仕事に比べるとかなり「特殊」な仕事の領域ではないか?と僕は感じています。
実際僕自身は異業種から介護職に転職して来ました。
しかし社会人になってから介護福祉の業界のみで働いていた人は、一定の時間が経つと介護業界以外への転職は難しいのでは無いか?と言うのが僕の考えです。
その大きな理由の一つは「業界構造」の違いです。
介護業界以外の「一般業界」での仕事のほとんどは、モノやサービスを生産しその対価としてお金を頂く、という根底があります。
対して介護福祉・医療の業界は、必要としている人に治療やケアを提供する、言わば「待ち」の業種です。
それ故のメリットデメリット、難しさややり甲斐がありますが一般業界に比べると「向き不向き」は大きいのでは無いかと僕は思います。
介護職に向いていない人が、介護職を無理して続けていると受けるストレスは自分が思っている以上に甚大です。
そのストレスがいつか利用者さんに向けて爆発してしまう可能性は、すべての介護職の中にリスクとして潜んでいます。
介護職に「向いている」=全てがハッピー
というワケではもちろんありません。
しかし介護職は「向き不向き」が間違いなく強い業種であるのは間違いないと思います。
もしご自身が現在の介護職に限界を感じるようでしたら、身近な人に相談することが一番ですし、介護職としての仕事を考え直すのもまた手段の一つだと思います。
まとめ
現在介護職として働いている人、またはこれから介護職に転職しようと思っている人は、大前提として
自分が介護職に向いているかどうか
を考えて欲しいと思います。
もちろんどんな人でも「100%介護職に向いている」人など存在しません。
一つでも「向いている資質」を自分の中に見出せば、介護職は悪い仕事では無いと僕は思います。
しかし「向いている資質」が自分にひとつも無い場合、簡単に務まるほど介護職は甘い物ではありません。
世間では「誰にでもできる仕事」というイメージが強い介護職ですが、その仕事に実際に従事し、日々追求すればするほど介護職の奥深さに気づかされます。
2025年に全国で介護職が38万人不足する
世界一の「超高齢化社会」である日本では、介護職の担い手が求められています。
介護業界に異業種から転職する場合、僕は「派遣介護士」として働き始めることをおすすめしています。
僕が現在働いている介護業界最大手のひとつきらケア派遣は、業界トップクラスの案件を多数抱えコンプライアンスもしっかりしている安心の優良派遣会社です。
福利厚生もしっかりしていて、働きやすくしかも高単価の現場を専任のコンサルタントが紹介してくれますので、介護業界が初めての方でも安心です。
「きらケア」に登録すると、介護職の入門資格「介護職員初任者研修」をなんと無料で取得出来る制度も利用出来ます。
僕自身10万円ほど自腹で払って取得した資格なので、これから介護職に転職しようと思っている方には最適だと思います。
さらに、きらケアでは他の介護派遣会社には無い「給料前払い」「前借り」制度があります。
- 週払いでお金が欲しい
- 日払いですぐにでもお金が欲しい
という人にも対応してくれる制度まで整っています。
時給1,700円以上の介護施設求人や、夜勤単価30,000円以上の高額な案件がたくさんある業界でもトップレベルの派遣会社です。
介護系でよくあるブラック介護事業所のような「釣り求人」は一切ありません。
きらケアは現在非常に早いスピードでそのエリアを展開中です。2019年現在では
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、北海道、宮城県、福岡県
が対応エリアになっていますが、ご自分のお住まいの地域が対応エリア外になっていても、一度きらケアに問い合わせてみたら良いと思います。「先月までは対応外でも今月になったら対応していた」なんてことがある位、きらケアの事業拡大の勢いは凄まじいのです。
※上記の公式HPに登録後、通常1~3営業日以内に、本人確認の電話がフリーダイヤルから掛かって来ます。この電話に応答してからが介護転職の始まりになりますので必ず出る様にしましょう。
きらケア派遣では、専任のコンサルタントが丁寧にキャリアプランに乗ってくれるので、安心して任せられる超おすすめな会社です。収入やシフトも含めて、自分が働きやすい施設をマッチングしてくれるので、転職初心者でも安心して任せられます。
また「安定」「安心」を求める方で「正社員介護士」「常勤介護士」として転職したい、という方には「きらケア 正社員」がおすすめです。
きらケアならではの「高収入求人案件」「非公開求人案件」が満載の正社員介護士への転職に間違いないサイトです。
公式ホームページ上には、月収30万円以上の正社員介護士求人案件が複数提示されています。
全ての人が介護職に「向いている」とは限りません。
どんな職種でもそうですが、向いていない人がその仕事を続ける事くらい辛い事はありません。
介護職に転職を考えている人は、まず自分自身の「資質」を改めて考える事をおすすめします。