つぶやき

「47歳現役介護福祉士」が「音楽知識、経験ゼロ」でオリジナル曲を作詞作曲して歌ってみた

こんにちは、現役介護福祉士のさかもと ままる@mamaru0911です。

現在YouTubeで介護関連の動画も配信しています。

動画の方が分かりやすい話も多いので、是非ご覧ください!

以前はIT関係の会社を自身で起業し経営していましたが、43歳の時「無資格・未経験」で介護業界に転職し、現在は介護業界で今最も勢いのある介護派遣会社であり、トップクラスの高単価案件を豊富に持つ、コンプライアンスもしっかりとした優良派遣会社きらケア「夜勤専従介護士」として働いています。

2020年1月に行われた「第32回介護福祉士国家試験」に無事合格し、現在は介護福祉士として有料老人ホームの派遣夜勤専従として働いています。

今回は

「47歳」

「音楽知識、経験ゼロ」

の僕が「Hip-Hop調」のオリジナル曲を人生で初めて「作詞作曲」し、自分自身で歌ってみた、

という内容の記事です。

結構衝撃の内容じゃ無いですか?笑

DJままる1st SINGLE 「夜勤baby」

何はともあれ、まずは完成したPVをご覧ください↓

どうでしょうか?

ハッキリ言って歌が下手ですねー笑

一体なぜ僕が突然、こんなコンテンツを作ったかと言うことを説明します。

なぜ47歳の僕が人生で初めて音楽を作ったのか?

僕がこんな暴挙に出たのは、実はいくつかの理由があります。

まず一つ目は

YouTubeのコンテンツに幅を持たせたかったから

僕がYouTubeを始めたのは、2020年の5月からです。

2ヶ月ほどやってみて、色々と感じていることがあります。

まず僕のチャンネルは、いわゆる「語り系」と言う僕自身がボソボソ喋るコンテンツがメインです。

介護系のコンテンツでも、現役介護士の方やケアマネ経験者の方をゲストに呼んだコンテンツもあげ始め、徐々にコンテンツに幅が出てきている感じです。

そんな中で、今後「一人で完結できる」類のコンテンツとしては「歌」は意外と良いのでは?

と思い立って今回「夜勤Baby」を実験的に作ってみた感じです。

新しいことにチャレンジしたい

二つ目の理由はこれです。

ほとんどの人が僕のよな「50歳目前」になると、新しいことにチャレンジしなくなるのが普通では無いでしょうか?

YouTubeの活動自体もそうですが、僕はまだまだ自分の可能性を試したい気持ちが強いです。

「自分が経験した事がない」

ことを経験する感動と喜びこそ、生きている素晴らしさだと実感しています。

正直言って「音楽」には全くと言って良いほど自信もありませんし、興味もありませんでした。

でもその「未体験ゾーン」を経験したかった、と言うのが、僕が今回生まれて初めて音楽活動をしてみた理由の一つです。

介護の世界を外に発信できるツールになると思った

僕はこのブログやYouTubeで

「日本の介護の現状と未来」

について、発信していきたいと思っています。

特に介護福祉医療の業界の話は、業界内の人には届いてもそれ以外の人の目を向けるのは難しいのが現実です。

もっともっと多くの人が、日本の介護医療に関して興味を持たなければ、日本の未来は破綻する

と僕は思っています。

ブログの文章やYouTubeの僕の語りだけよりも「音楽」と言うジャンルでリーチするのもありなのでは?と言うのも理由の一つなんです。

最新のソフトが不可能を可能にする

僕のように「音楽知識、経験」が全く無い人間でも、最新のソフトを使えば形にできる、と言うのを体験してみたかった、と言う理由もあります。

iPhoneの無料ソフト「 GarageBand」で作曲し、「iMovie」でPVを編集しました。

このようなソフトを使うことによって、自分を未知の領域に連れて行ってくれる素晴らしい時代でもあります。

あなたも年齢や経験に関係なく、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

まとめ

何はともあれ「とりあえず」形にした今回のPVですが、その製作秘話もYouTubeにあげています。

またそのうち次回作も作ってみたいと思っていますので、良かったら「DJままる」も楽しみにしていて下さい!笑