こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。
千葉県印西市にある老人ホームで、准看護師が同僚の飲み物に睡眠導入剤を入れて、交通事故で殺害しようとした容疑で逮捕されました。
殺人未遂容疑で逮捕されたのは波田野愛子容疑者(71)。
睡眠導入飲ませ交通事故起こさせたか 准看護師を逮捕 | NHKニュース
この准看護師が、同僚の飲み物に謎の「白い液体」を混入させている映像も公開されていて波紋を呼んでいます。
「恐怖で体が震えた」液体入れる女を撮影(日本テレビ系(NNN)) – Yahoo!ニュース
この施設では、2月にも職員が帰宅途中で交通事故を起こし、死亡しています。
警察は2月の事故の件でも、同准看護師を捜査しているということです。
またこの老人ホームでは、職員以外の被害は報告されていないということです。
いったいなぜ、この准看護師は同僚を殺害、もしくは怪我を負わせようとしたのでしょうか?
そもそも老人ホームや介護施設などでの看護師の仕事の内容は、いったいどのようなものなのでしょうか?
今日はそんなお話です。
介護施設での看護師の立場
特別擁護老人ホームや有料老人ホームには、基本的に医師は常駐していません。
そのかわり、看護師もしくは准看護師の有資格者が夜勤を除いて常駐している施設がほとんどです。
介護施設での看護師の仕事の中で、最も重要なのが「薬の管理」です。
施設で働く人員で最も人数が多いのは「介護士」ですが、基本的に「介護士」は資格上薬の管理が出来ません。
なので全ての利用者の薬の管理は、常勤または派遣などの「看護師」が行い、看護師から薬を受け取った介護士が、利用者に薬を服薬させるという流れが一般的です。
医師が常駐していない施設では、看護師は言わば医療のエキスパート。
利用者の異常や急変等、看護師に報告して看護師がその対応策を介護士に指示します。
介護施設にとって、看護師の立場は非常に重要であると言えます。
実際の介護施設にいる看護師たち
では実際に介護施設で働いている看護師たちは、どのような人達なのでしょうか。
僕は都内の総合病院で「看護助手」として働いていました。
現在は特養と有料の老人ホームでWワークをしています。
病院に勤務する看護師と、介護施設に勤務する看護師とでは明らかな違いがあります。
当たり前の話しですが、介護施設は病院と違って「治療」「医療」を行う専門機関ではありません。
介護施設は、あくまで介護が必要とされる方の「生活の場」にすぎません。
ですから介護施設での看護師の仕事は、本格的な医療行為ではなく医療の専門機関と介護施設との橋渡し的な意味合いが強いのです。
看護学校を卒業して、看護師として仕事を始める「新卒」の看護師が介護施設を就職先に選ぶケースは少ないと思います。
やはり看護師としてキャリアを積むには、医療機関で最先端の看護に触れることが重要です。
なので介護施設で働く看護師のほとんどは、看護師としてのキャリアを充分に積んだベテラン看護師が、多いのが現状です。
病院という職場は想像以上に忙しく、またプレッシャーも強い現場です。
過酷な病棟勤務を数十年行ってきた看護師で、自分が高齢になり「そろそろゆっくり働きたい」と思う人が介護施設の看護師になるケースは非常に多いのです。
ですから介護施設の常勤看護師は、60代の方が多く目立つんですね。
僕の印象では、良い意味で角の取れた優しい看護師の方々が介護施設には多いです。
病棟では、いつもピリピリ気を張ったいわゆる「怖い」看護師もたくさんいましたが笑
逮捕された准看護師の犯行動機
僕が働いてきた「病院」も「介護施設」も人間関係は非常に良好でした。
しかし世の中には、そういった病院や施設だけでは無いとも思います。
介護施設によっては、看護師と介護士の確執が大きい職場もあると聞きます。
いわゆる「いじめ」や「いやがらせ」ですね。
特に常勤で長い事その職場にいるような人は、仕事以外にそういった余計なことを考えたり行動したりするような人が多いのも事実だと思います。
千葉県印西市の老人ホームで起きた今回の事件、真相は分かりませんが睡眠導入剤を職員に飲ませた准看護師は、単純に同僚に恨みを持っていたのでしょう。
薬のスペシャリストが起こした今回の事件は、施設で働く僕らに取っては非常に恐ろしい出来事です。
あってはいけない事だとは思いますが、起こそうと思えばどこの施設でも起こりえる事件だとも思います。
まとめ
介護福祉・医療業界は空前の人手不足です。
どこの病院や施設も、人員不足で困っています。
人手不足は都内よりは郊外、郊外よりは地方とますます切実なので現状だと思います。
人手不足であるが故に、少しくらい人間性や素行に問題がある人でも簡単に辞めさせる訳にはいかないのが正直なところでしょう。
今回の事件で逮捕された准看護師の普段の素行が、どのようなものだったのか実際は分かりませんが、この事件の原因の根底はこんな業界自体の現状が影響しているように思えて仕方ありません。
今後迎える「超超高齢化社会」。
そこで働くスタッフのモラルや品性が、多いに問われる時代になってくると思います。