こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。
僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業界に転職して来ました。
現在は介護業界で今最も勢いのある介護派遣会社であり、トップクラスの高単価案件を豊富に持つ、コンプライアンスもしっかりとした優良派遣会社きらケアで「夜勤専従介護士」として、またカイゴジョブで紹介してもらった「日勤パート介護士」としてWワークをしています。
現在は介護職だけで、月収40万円以上稼いでいます。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/07/20180504142826-1-320x180.jpg)
※僕が未経験で登録した介護派遣会社はベネッセMCMでしたが、現在ではきらケアに介護派遣会社を変更しています。僕が介護派遣会社を移った理由に関してはこちらの記事を読んでみて下さい。
https://www.kaigoshibaby.com/entry/goodbye-mcm
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2019/02/介護士ベイベー-29-320x180.jpg)
派遣介護士ではなく「正社員介護士」「常勤介護士」としての転職なら、断然「きらケア 正社員」がおすすめです!
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2019/03/介護士ベイベー-35-320x180.jpg)
僕は現在介護士として
- 有料老人ホーム(派遣夜勤専従)
- 特別擁護老人ホーム(日勤パート)
の二箇所でWワークしています。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/09/介護士ベイベー-9-320x180.jpg)
所有資格は「介護職員初任者研修」という介護職でもっとも入門的な資格のみです。
介護職員初任者研修の試験は超簡単!しかも40代で無職のおじさんにとって最強の資格だった! – 介護士ベイベー
この資格さえあれば、40代でも50代でも60代でも介護の仕事にあぶれる事はありません。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/08/介護士ベイベー-4-320x180.jpg)
しかも仕事は、未経験者であっても膨大な数の求人から、自分の好きなものを選べます。
こんな売り手市場の業界は他には無いと思います。
働く側に有利な介護福祉・医療業界。
ではいったいどんな施設で働く事がベストなんでしょうか?
今日はそんなお話です。
![優良介護施設 優良介護施設](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/07/20170707205608.jpg)
介護業界初心者に介護施設をすすめる理由
僕は43歳で他業界から介護福祉・医療の業界に転職した時、正直言ってどこで働く事が自分にとってベストなのか見当も付きませんでした。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/08/介護士ベイベー-6-320x180.jpg)
介護施設と言っても様々な形態があります。
- 有料老人ホーム(民間)
- 特別擁護老人ホーム(公的)
- 介護老人保健施設
- サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)
- グループホーム
- などなど
それぞれに特徴があり、いったいどこがどのような機能をもった施設であるかさえ、介護業界の初心者には分からないのが普通だと思います。
ざっくり言うと、いわゆる「介護施設」とは上記の様な利用者さんが定住している施設です。
他に「在宅介護」「訪問介護」などと呼ばれる利用者さんの自宅に伺う介護形態もありますが、介護業界初心者なら僕は「介護施設」をおすすめします。
訪問介護「高時給」の落とし穴|登録ヘルパーの介護職では稼げない本当の理由 – 介護士ベイベー
介護施設はなにより利用者さんが常にそこにいて、施設としてのスケジュールがあり仕事としては安定しています。
一方で「在宅」「訪問」介護は、利用者さんの自宅を回るため一日の間に移動時間が出てきたり、それぞれの利用者さんによって介護の度合いが違ったり、初心者には難しい場面が多いと思います。
もし「在宅」「訪問」介護にご興味があっても、まずは介護施設で経験をしてみてから進むのがベストではないでしょうか?
介護職として働く理由を明確にする
介護職として働くのなら、その理由を明確にする必要があると思います。
僕の場合、本音で言うと
- 収入
- 将来性
- やりがい
の順番です。
当然この順番が変わって来る人もいると思います。
介護職に限らず、仕事を選ぶ基準としてこの「働く理由」を明確化することが、自分が理想とする職を手に入れるコツだと僕は思います。
僕の場合はまず「収入」。
その為に「派遣介護士」の道を選びました。
【転職】派遣介護士の給料はなぜ高いのか?|派遣介護士の5つの圧倒的メリット – 介護士ベイベー
介護職は「収入が低い」と言われていますが、それは一般論であって積極的に情報を集めれば介護職でもそれなりの収入を得る事は可能です。
闇雲に職を選んでしまっては、収入が低くなるのは当然の事だと僕は思います。
働きやすい介護施設とは?
では僕のように「収入」をある程度確保出来て、さらに「働きやすい」介護施設はどのような所でしょうか?
一般的には公的機関である「特養」よりも、民間の「有料」の方が給料には幅があると思います。
しかし派遣で働く場合「特養老人ホーム」でも、人員不足の為に高時給で募集を行っていたりもします。
個人で雇用先を探すよりも、派遣会社に登録して希望時給を伝えた上で職場を探してもらう方が、やはり有利だと思います。
介護施設で働く上でポイントになるのはこの三つです。
- 時給(給料)
- 利用者さんの介護度
- 職場の人間関係
時給に関しては上記で述べた通りですが、利用者さんの介護度に関してはMAXを「5」として施設ごとに「平均介護度」というのが明示してあることがほとんどです。
「平均介護度1.5」とか「平均介護度4.5」とかですね。
この平均介護度なんですが、高ければそれだけ仕事量が多いか?と言えば実はそうではありません。
介護度が高い=寝たきりに近い
ということですから、介護度が低い方でも認知症が強く夜間徘徊してしまう人は多いです。
それだけ目が離せない人が多ければ、それだけ介護士の仕事量は多くなります。
ですのでやはりその施設で実際に働いてみないと、なんとも言えないというところが現実です。
職場の人間関係に関しても同じですよね。
「実際に働いてみる」
これは正社員になるとなかなか難しいです。簡単に辞める訳にはいきませんからね。
その点「派遣」であれば派遣期間は2カ月とか3カ月です。
その間働いてみて、自分に合わないようだったら派遣先を変えてもらう。
そんな働き方が出来るのも、派遣介護士の強みです。
もしその職場に自分が本当にマッチしているなら、そこで正社員として常勤介護士になることも可能です。
介護職は「派遣」のメリットを最大限に利用して働く事が、自分の理想の職場を手に入れるもっとも近い道だと僕は思います。
まとめ
介護職に限らず、働く以上「自分の理想」に近い職場で働きたいというのは労働者全員の願いだと思います。
僕は43歳「無資格、未経験」で介護業界に飛び込みました。
介護業界、派遣介護士として働く以上、登録している派遣会社は最も重要な要素です。
僕が現在働いている介護業界最大手のひとつきらケア派遣は、業界トップクラスの案件を多数抱えコンプライアンスもしっかりしている安心の優良派遣会社です。
福利厚生もしっかりしていて、働きやすくしかも高単価の現場を専任のコンサルタントが紹介してくれますので、介護業界が初めての方でも安心です。
「きらケア」に登録すると、介護職の入門資格「介護職員初任者研修」をなんと無料で取得出来る制度も利用出来ます。
僕自身10万円ほど自腹で払って取得した資格なので、これから介護職に転職しようと思っている方には最適だと思います。
さらに、きらケアでは他の介護派遣会社には無い「給料前払い」「前借り」制度があります。
- 週払いでお金が欲しい
- 日払いですぐにでもお金が欲しい
という人にも対応してくれる制度まで整っています。
時給1,700円以上の介護施設求人や、夜勤単価30,000円以上の高額な案件がたくさんある業界でもトップレベルの派遣会社です。
介護系でよくあるブラック介護事業所のような「釣り求人」は一切ありません。
きらケアは現在非常に早いスピードでそのエリアを展開中です。2019年現在では
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、北海道、宮城県、福岡県
が対応エリアになっていますが、ご自分のお住まいの地域が対応エリア外になっていても、一度きらケアに問い合わせてみたら良いと思います。「先月までは対応外でも今月になったら対応していた」なんてことがある位、きらケアの事業拡大の勢いは凄まじいのです。
※上記の公式HPに登録後、通常1~3営業日以内に、本人確認の電話がフリーダイヤルから掛かって来ます。この電話に応答してからが介護転職の始まりになりますので必ず出る様にしましょう。
きらケア派遣では、専任のコンサルタントが丁寧にキャリアプランに乗ってくれるので、安心して任せられる超おすすめな会社です。収入やシフトも含めて、自分が働きやすい施設をマッチングしてくれるので、転職初心者でも安心して任せられます。
また「安定」「安心」を求める方で「正社員介護士」「常勤介護士」として転職したい、という方には「きらケア 正社員」がおすすめです。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/08/介護士ベイベー-3-320x180.jpg)
きらケアならではの「高収入求人案件」「非公開求人案件」が満載の正社員介護士への転職に間違いないサイトです。
公式ホームページ上には、月収30万円以上の正社員介護士求人案件が複数提示されています。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2019/03/介護士ベイベー-38-320x180.jpg)
上記のサイトは全て、専任のコンサルタントが丁寧にキャリアプランに乗ってくれるので、安心して任せられる超おすすめな会社です。
介護派遣会社は登録後、業界未経験の僕に様々なアドバイスをしてくれました。
そのおかげで「派遣看護助手」からスタートして「介護職員初任者研修」の資格を働きながら取得し、現在では無事「派遣介護士」として給料、人間関係、やりがいの全てが納得できる理想の職場で働いています。
僕は介護業界で実際に働いてみるまで、世間並みに「悪いイメージ」しか持っていませんでした。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2018/07/20180623081658-1-320x180.png)
しかし介護現場に入ってみると、想像を超えた「やり甲斐のある仕事」に出会えた様な気がしています。
![](https://www.kaigoshibaby.com/wp-content/uploads/2019/02/介護士ベイベー-31-320x180.jpg)