こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。
僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業界に転職して来ました。
現在は介護業界で今最も勢いのある介護派遣会社であり、トップクラスの高単価案件を豊富に持つ、コンプライアンスもしっかりとした優良派遣会社きらケアで「夜勤専従介護士」として、またカイゴジョブで紹介してもらった「日勤パート介護士」としてWワークをしています。
現在は介護職だけで、月収40万円以上稼いでいます。
※僕が未経験で登録した介護派遣会社はベネッセMCMでしたが、現在ではきらケアに介護派遣会社を変更しています。僕が介護派遣会社を移った理由に関してはこちらの記事を読んでみて下さい。
https://www.kaigoshibaby.com/entry/goodbye-mcm
派遣介護士ではなく「正社員介護士」「常勤介護士」としての転職なら、断然「きらケア 正社員」がおすすめです!
僕は複数の介護施設で働いていますが、自分と同世代かそれ以上の年齢の方が非常に多いと言うのが実感です。
40代50代というと、転職には遅すぎる、むしろ不可能だというイメージも強いと思います。
しかし介護福祉・医療の業界では、40代50代の人材は未経験でも積極的に採用され、現場では中心となってバリバリ働いています。
今日はそんな「中年世代」の転職や働き方について語ります。
40代50代の社会的立場
僕を含め、40代50代の「中年世代」は社会ではすっかり「おじさん」「おばさん」としてその存在意義が薄れていることが多いと思います。
企業の中核で働くキャリアがある人か、専門的な資格を持って働いている人は、知識や経験が成熟されて充実した日々を送っている世代であるとも言えます。
しかし、僕自身がそうであったように40歳を過ぎて自分の生き方に疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
右も左も分からず、走り続けた20代30代。
ふと立ち止まって周りを見渡すのが、ちょうど40歳の節目な様な気がします。
僕はその「人生の踊り場」で、自分の人生を熟考したとき、マーケットにおける自分の価値の低さに唖然としました。
「求められていない自分」の一つの要素は「年齢」でした。
多くの業種、業界では40歳を過ぎると、とても転職など不可能に近いのが現実です。
そこで僕が目を付けたのが、介護医療・福祉の業界でした。
介護業界は空前の売り手市場
2025年までに、介護士は約38万人不足すると言われています。
実際に僕の働く介護現場でも、外国人介護士が採用されたりと深刻な人手不足が実感出来ます。
増え続ける高齢者を支える仕組みが、現在の日本では全くと言って良いほど整っていません。
一方「モノを作って売る」という一般経済の市場規模は、ほぼ全ての業種、業界で縮小の一途を辿っています。
これから先の未来、物理的に日本の経済は右肩下がりであることは明白な事実です。
右肩下がりの業界で、40代50代の人材を積極的に採用する企業は稀です。
さらに全体の市場規模が縮小する中で、昇給を期待する事は、はなから無理な話しです。
マーケットとして厳しい中で、いくら個人が頑張っても限界があります。
だとしたら、自分を必要とする「ニーズのある」マーケットにキャリアチェンジすることは、とても自然な流れであると僕は思う訳です。
40代50代が頑張らなければ日本は終わる
2020年、東京オリンピックが開催されます。
2020年の人口比率を見ると、なんと20歳以上のいわゆる「おとな」のうち、10人に8人が40歳以上ということになります。
まさに「おじさん」「おばさん」が頑張らなければ、日本は終わってしまいます。
しかし現状の右肩下がりの一般経済の中では、40代50代の活躍する場所はほとんどありません。
しかし介護福祉・医療の業界では「おじさん」「おばさん」が思う存分頑張れるマーケットがあります。
自分の人生や仕事に悩んでいる、多くの「おじさん」「おばさん」は、今の仕事にとっとと見切りをつけて、この「新天地」に足を向けて欲しいと思うのです。
40代50代になった今こそ分かる仕事の意味
僕が介護福祉・医療の世界に転職して、もうすぐ一年が経ちます。
最初は右も左も分からない状態でしたが、今になるとこの業界の仕事の意味が色々と分かって来ました。
「人の生死に関わる」
ある意味で重く、責任がある仕事です。
さらに高齢者と関わるのは、その人の人生の多くを理解すると言う事でもあります。
介護福祉・医療の業界には、新卒の若手ももちろんいます。
僕は彼らを、ある意味尊敬の目で見ています。
若ければ、自分が選べる道は無限にあるはずです。
その中で、この業界を選んだ彼らはすごいと思うわけです。
僕自身、20歳そこそこでこの業界に入っていたら仕事を続けられたかどうか疑問に思います。
僕のように、社会で様々な経験をした後であれば、介護福祉・医療の業界の仕事がいかに特殊で、尊いものなのか理解出来ます。
僕と同じ様な、40歳を過ぎてからの転職組は一様に僕と同じ意見です。
若いうちは「厳しい」「辛い」と言われ続ける仕事でも、40歳を過ぎたミドルエイジになれば「貴重な仕事」という認識で打ち込む事が出来ます。
そう言った意味でも、僕と同じかそれ以上の年齢の人には、是非おすすめしたい業界なのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
介護福祉・医療の業界への転職は、40代50代で遅すぎることはまったくありません。
むしろ中年になって入った方が、有利だとさえ僕は思います。
僕自身、社会で様々な生産活動を行って来ました。
そんな僕が今の世の中を見て、40代50代が全力で活躍出来る業界は、介護福祉・医療の業界しか無いと思ってます。
この業界で働き始めるには、経験は必要ありません。
まずは「介護職員初任者研修」の資格取得をおすすめします。
介護職員初任者研修の試験は超簡単!しかも40代で無職のおじさんにとって最強の資格だった! – 介護士ベイベー
僕は看護助手として働きながら取得しましたが、無職期間があれば一カ月ほどで取得する事も可能です。
下でおすすめしている「きらケア」に登録すると、この「介護職員初任者研修」の資格をなんと無料で取得出来る制度も利用出来ます。
僕自身10万円ほど自腹で払って取得した資格なので、これから介護職に転職しようと思っている方には最適だと思います。
この資格さえあれば、40代でも50代でも活躍出来る仕事は山のようにあります。
介護業界、派遣介護士として働く以上、登録している派遣会社は最も重要な要素です。
僕が現在働いている介護業界最大手のひとつきらケア派遣は、業界トップクラスの案件を多数抱えコンプライアンスもしっかりしている安心の優良派遣会社です。
福利厚生もしっかりしていて、働きやすくしかも高単価の現場を専任のコンサルタントが紹介してくれますので、介護業界が初めての方でも安心です。
「きらケア」に登録すると、介護職の入門資格「介護職員初任者研修」をなんと無料で取得出来る制度も利用出来ます。
僕自身10万円ほど自腹で払って取得した資格なので、これから介護職に転職しようと思っている方には最適だと思います。
さらに、きらケアでは他の介護派遣会社には無い「給料前払い」「前借り」制度があります。
- 週払いでお金が欲しい
- 日払いですぐにでもお金が欲しい
という人にも対応してくれる制度まで整っています。
時給1,700円以上の介護施設求人や、夜勤単価30,000円以上の高額な案件がたくさんある業界でもトップレベルの派遣会社です。
介護系でよくあるブラック介護事業所のような「釣り求人」は一切ありません。
きらケアは現在非常に早いスピードでそのエリアを展開中です。2019年現在では
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、北海道、宮城県、福岡県
が対応エリアになっていますが、ご自分のお住まいの地域が対応エリア外になっていても、一度きらケアに問い合わせてみたら良いと思います。「先月までは対応外でも今月になったら対応していた」なんてことがある位、きらケアの事業拡大の勢いは凄まじいのです。
※上記の公式HPに登録後、通常1~3営業日以内に、本人確認の電話がフリーダイヤルから掛かって来ます。この電話に応答してからが介護転職の始まりになりますので必ず出る様にしましょう。
きらケア派遣では、専任のコンサルタントが丁寧にキャリアプランに乗ってくれるので、安心して任せられる超おすすめな会社です。収入やシフトも含めて、自分が働きやすい施設をマッチングしてくれるので、転職初心者でも安心して任せられます。
また「安定」「安心」を求める方で「正社員介護士」「常勤介護士」として転職したい、という方には「きらケア 正社員」がおすすめです。
きらケアならではの「高収入求人案件」「非公開求人案件」が満載の正社員介護士への転職に間違いないサイトです。
公式ホームページ上には、月収30万円以上の正社員介護士求人案件が複数提示されています。
現状の仕事や人生に悩んでいる人は、是非キャリアチェンジを考えてみて下さい。
今からの転職で、遅い事はまったくありません。
必要なのは、新天地に向かう勇気だけだと僕は思います。