介護 転職

飲食業と介護職どっちがいいの?40代以上の中高年が未経験異業種に転職

こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。

僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業界に転職して来ました。

現在は介護業界で今最も勢いのある介護派遣会社であり、トップクラスの高単価案件を豊富に持つ、コンプライアンスもしっかりとした優良派遣会社きらケアで「夜勤専従介護士」として、またカイゴジョブで紹介してもらった「日勤パート介護士」としてWワークをしています。

現在は介護職だけで、月収40万円以上稼いでいます。

43歳未経験で派遣介護士に転職した僕の年収が500万円を超えた理由こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...
ままる
ままる
高単価「夜勤専従」は介護派遣で最も稼げる職種だよ

介護士の派遣・求人は!【きらケア 派遣】

※僕が未経験で登録した介護派遣会社はベネッセMCMでしたが、現在ではきらケアに介護派遣会社を変更しています。僕が介護派遣会社を移った理由に関してはこちらの記事を読んでみて下さい。

https://www.kaigoshibaby.com/entry/goodbye-mcm

ままる
ままる
実際にきらケア派遣で働いてみた感想、メリット、デメリットはこちらの記事を参考に!
きらケア介護派遣で実際に働いてみた感想口コミ|リアルなメリット・デメリットを紹介こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

派遣介護士ではなく「正社員介護士」「常勤介護士」としての転職なら、断然「きらケア 正社員」がおすすめです!

きらケア正社員公式HPへ

正社員介護士への転職なら「きらケア介護求人」5つの圧倒的メリットを紹介こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

(ここから過去記事↓)

僕が介護業界に転職したのは今から2年半ほど前、43歳の時でした。

世間では40歳を超えてからの転職、とりわけ「未経験」「異業種」での転職は困難を極めるのが現実です。

40代50代で転職するときに考えるべき3つのポイントこんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

現実問題、40歳を超えた中高年が完全「未経験」の「異業種」に転職するとなれば、その受け入れ先は限られてしまうのも仕方が無い事です。

現在の日本で中高年の転職が通用する「人手不足」「売り手市場」と言えば

  • 介護職
  • 飲食業

この2業界が最も現実的と言えると思います。

僕自身、20代のころから起業して「飲食業」を経営して来ました。

そして43歳の時に「介護職」に「無資格」「未経験」で転職しました。

そんな経験を元に

中高年
中高年
けっきょく飲食業と介護職、どっちに転職すべき?

という多くの転職希望中高年者の為の記事を書きます。

中高年転職の現状

かつては「転職35歳限界説」なるものが世間の常識とされていました。

しかし生産年齢人口が減少の一途を辿る近年では、40歳オーバーの「中高年」の転職求人も実は増えている傾向にあります。

しかし企業側が求める40歳以上の転職者へのスキルは、専門的な知識や資格はもちろん「マネジメント」や「コーチング」といった管理職が持つべきスキルであることが多いのもまた事実です。

中高年者が「不利を承知で」転職を試みる背景には実に様々な個々の理由があると思います。

転職の大きな理由の一つが「収入」「賃金」です。

それまでの仕事や業界では、収入が頭打ちになり生涯で稼げる金額が見えて来てしまうのが「40歳以上の中高年」の特徴でもあります。

特に近年ではITやAIの導入で、先細りの業界も少なくありません。

今までや今後の仕事での負荷と収入のバランスを考えると、どうも「割に合わない」と感じたり、自分の仕事人生に「可能性」を感じなかったりする人は多いのでは無いでしょうか?

そこで今まで続けて来た業界での仕事に見切りを付け、新たな「異業種」に「新天地」を求める人が、僕を含めて多いのが「中高年転職」の一つの特徴でもあると思います。

中高年が未経験で転職出来る業界

ただでさえ年齢的な条件で「不利」が目に見えている「中高年」な我々ですが、そんな中でも「受け入れ可能」な業界が実はいくつか存在します。

その一つが「飲食業」であり「介護職」です。

この記事にも書きましたが、飲食店での仕事と有料老人ホームや特養などの「介護施設」での仕事とは内容が実は非常に似通っています。

介護職と飲食業の意外な共通点|介護職でもブラックに働かない働き方こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

近年騒がれている「人手不足」も両業界共通の問題です。

僕は16歳のころから始めた飲食店でのアルバイトを含めると、合計20年近く飲食業に関わって来ました。

加えて43歳の時から現在までの2年半ほど、介護業界に携わっています。

両業界の共通点は実は意外なほど多いと言うのが僕の実感です。

では似通った二つの業界の中で、実際に40歳以上の中高年者が「未経験」で飛び込むに有利な業界はどちらなのか検証してみましょう。

体力的に疲れるのはどっちの業界?

僕自身強く実感していますが、40歳を過ぎると急激に「体力」の衰えを感じます。

飲食業も介護職も、どちらも「立ち仕事」「体力勝負」と言う点で共通しています。

介護業界に入ってみて、現場で良く聞く職員のボヤキの中に「体力的にキツい」というものがあります。

確かに介護施設での仕事は、朝から晩まで身体介助や食事、入浴介助など「体力勝負」な仕事であることは否めません。

しかし飲食業に身を置いていた僕からすると

飲食業の方が遥かに体力的にキツい仕事である

と言わざるを得ません。

飲食業と介護職の一番の違いは「時間」です。

らーめん屋でも居酒屋でもレストランでも、注文してから20分30分と注文した料理が出て来なかったらあなたは「遅い」と感じませんか?

飲食業の仕事は、ある少数の一部のお店を除いて基本的に「スピード」が求められる仕事なんです。

それも常に「分」単位です。

1日の時間の中で、ランチタイムとディナータイムの他に「アイドルタイム」と呼ばれる午後のお客さんが少ない時間であっても「仕込み」を猛烈なスピードで処理している飲食店がほとんどなのです。

一日中「分」刻みで追いまくられる飲食業は、体力的に実に厳しい仕事です。

一方介護職は、確かに時間に追われる事はありますが「一分一秒」を常に追われている訳ではありません。

介護の世界では時間の使い方は確かにシビアですが、飲食業のように「より早く」という概念はありません。

「早く」よりも「正確に」というのが介護福祉・医療業界の基本です。

さらに介護職も「夜勤専従」などの仕事になれば、夜間帯は座ったままでいる時間も長く、実は体力的には「かなり楽」な仕事でもあります。

派遣介護士の夜勤専従ってどうなの?|具体的な仕事内容と報酬について考えてみたこんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

そういった部分で、40代以上の中高年の転職には「飲食業より介護職」が向いていると言えると思います。

飲食業と介護職の将来性を比べてみた

中高年の転職となると、気になるのがその業界の「将来性」です。

40歳を過ぎて業界替えをした場合、その業界自体が先細りになりまたしても転職を余儀なくされるというのは、年齢的にやっぱり厳しいですよね。

飲食業界が隆盛を誇ったのは1980年代から90年代に掛けてです。

これからの10年20年は、多くの飲食店の顧客ターゲットになる「若年層」の人口が大幅に減少していきます。

逆に65歳以上の高齢者の人口は飛躍的に増えていきます。

人口ピラミッドを見れば明確な事ですが、業界自体の「将来性」という部分を取ってもやはり飲食業より介護職の方が有利なことは明白です。

40代未経験で介護職に転職した僕が考える将来のキャリアプラン|介護士の将来性ってどうなの? こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・...

飲食業界でも「人手不足」は大いに叫ばれ、近年では外国人の労働力に頼る飲食店も増えて来ました。

しかしその需要と供給のバランスも、東京オリンピックもしくは2025年の大阪万博までがピークだと思います。

飲食店の数は多くても、それを利用する顧客の数が大幅に減るのですから、それこそ海外からの観光客が大勢集まる場所以外では、飲食業の商売が厳しくなっていくのは目に見えています。

どちらが稼げる?飲食業と介護職

これは結構明確な数字が出ています。

飲食業も介護職もやはり「時給」「日給」に換算すると、一番の高給は「東京」「都内近郊」という事になります。

ちなみに都内近郊の牛丼チェーン店で、入り口付近に張ってある「求人」の張り紙によると、日勤時給は1,200円前後、夜勤時給でも1,500円には届かない所がほとんどです。

一方介護職では、僕のように「派遣介護士」として働くと「未経験者」でも日勤の時給が1,400円、1,500円は当たり前の業界になっています。

中には日勤の時給が「1,700円」何て言う現場も少なくありません。

40代50代未経験で時給1700円の高収入を今すぐ得られる求人はどこにある?こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

手取り収入に関しても、やはり「飲食業」より「介護職」に軍配があがりそうです。

介護職への偏見を捨てる

ここまで読まれても、まだ「飲食業」か「介護職」か迷っている方は、介護職への偏見が邪魔をしているのでは無いかと思います。

確かに介護に関する世間のニュースは「ネガティブ」な部分が目立ちます。

しかし実際に介護現場は、世間のイメージと大きく違うのもまた事実なんです。

介護職が4Kなんてとんでもない!|世間のイメージと実際の介護職は全然違いますを現役介護士が説明します。こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

飲食業も介護職も共に「3K」「4K」と呼ばれる業界です。

しかし飲食業は、まだ働いた事が無い人でも「想像」出来る仕事内容だったりします。

介護職に関しては、実際に働いてみないとその善し悪しは分からない物だと僕は思っています。

「下の世話なんて出来るか!」介護職での排泄処理「うんことおしっこのほんとの話」こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

仕事内容も収入も、世間のイメージより遥かに良いと思います。

思い切って行動した人だけが、それを実感出来る物だと思います。

まとめ

今日の結論

中高年が未経験で転職するなら「飲食業」より「介護職」の方が断然良い

40代以上の中高年が「収入」「やり甲斐」を同時に得られる転職をするのは実は至難の業と言えます。

少しでもその理想を叶える為には、まずは自分の「需要」がある「売り手市場」の業界を攻めるべきです。

今の日本で最も「人手を必要としている」業界である「飲食業界」と「介護業界」

そのどちらに「将来性」があるかと言えば、もちろん言うまでもありませんよね。

2025年全国で38万人の介護士が不足する

そんな日本の介護業界を救えるのは、実は異業種から転職して来る「中高年」の我々世代なんだと僕は強く思っています。

もしあなたが介護業界に「無資格」「完全未経験」で転職しようとしているなら、僕がおすすめしたいサイトは「カイゴジョブ」というサイトです。

カイゴジョブ公式HPへ

このサイトの特徴は、何と言ってもその規模の大きさです。

求人数、利用者とも介護系のサイトとしては、日本最大級の規模を誇ります。

求人に関しては、カイゴジョブ独自の求人に加えて、ハローワークの求人にも申し込めます。

カイゴジョブはサイトだけでなく「カイゴジョブフェスタ」と呼ばれる就職説明会を定期的に開催しています。

僕も転職活動時に参加したことがありますが、数えきれないほどの介護事業者が一同に集まり、その担当者を直接話しが出来る求職者にとっては非常に役に立つイベントです。

カイゴジョブでは現在「特待生キャンペーン」を実施しています。

カイゴジョブに登録して申し込みをすると、介護職員初任者研修の資格取得が「完全無料」になるありがたい制度です。

もしもあなたが、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、のいずれかにお住まいならば、20件以上のスクールの中から「介護職員初任者研修」の資格を無料で取得出来るスクールに通う事が出来ます。

「カイゴジョブ」が主催する「カイゴジョブアカデミー」の特待生になると

  • 受講料もテキスト代も全て無料!
  • カイゴジョブの豊富な求人案件の中から優良求人をマッチングしてくれる!
  • 就業後もずっと安心サポートしてくれる!

という介護業界が初めての「無資格」「未経験」の方には、まさに「至れり尽くせり」の待遇が受けられます。

これだけの「高待遇」を受けられるカイゴジョブアカデミーの「特待生」というと

未経験者
未経験者
選ばれるのにハードルが高いのでは…?

と思うかも知れませんが、特待生なる条件は

  • 6ヶ月以内に介護業界に転職、就職したい
  • 常勤、派遣関わらず週に24時間以上勤務出来る(8時間×3日以上)

なんと!たったのこれだけです。

もちろん登録は完全無料です。

ままる
ままる
これは申し込まない理由がないよね。下のリンクからカイゴジョブ公式HPを今すぐチェックだ!

カイゴジョブ公式HPへ

カイゴジョブなら資格取得後も、膨大な案件数から転職先を選べるので安心ですよね。

ちなみに僕のように介護業界に「無資格」「未経験」で転職しようとしている人でも、カイゴジョブアカデミーのスクールに通いながら「無資格」で働ける職場を探してくれるのも魅力です。

飲食業界には「調理師」「ソムリエ」などの他には、実はほとんど実務や収入に影響する「資格」は存在しません。

そんな点でも介護職なら「無資格」「未経験」で転職したとしても、資格を取得しながら着実にキャリアアップする事が出来ます。

「転職したい」「飲食か介護か迷っている」もしそのような方がいたら、是非迷わず「介護職」「介護業界」を選んで欲しいと思います。

あなたの力を是非「新天地」である「介護業界」で思う存分発揮して下さい。