正社員介護士

【成功する介護転職】正社員介護士に転職する時の職場選びのコツを現役介護士が語る

こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。

僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業界に転職して来ました。

実際に介護業界で働いてみると、世間のイメージと大きく違う現実がありました。

介護職が4Kなんてとんでもない!|世間のイメージと実際の介護職は全然違いますを現役介護士が説明します。こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

圧倒的「人手不足」の介護業界では、僕の様な40代もしくは50代の人材がとても重宝がられるので驚きます。

40代男性が無資格・未経験で転職するなら介護業界しかあり得ない!三つの理由を現役介護士が語るこんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

2025年には全国で38万人の介護職が不足する。

日本は世界に類を見ない「超超高齢化社会」にこれから突入していきます。

「万年人手不足」の介護業界では、猫の手も借りたいほど人材に困っているのが現実なんです。

僕の様に「無資格」「未経験」でも「正社員」としての働き口が、それこそ山の様にある介護業界は、今なお空前の「売り手市場」と言っても過言ではないでしょう。

何かと「ブラック」な報道ばかりされて、イメージが一向に向上しない介護業界ですが、世間の話題に上げられる様な介護施設や介護現場は、実は全てではありません。

僕の働く「きらケア」では、高時給、高収入の非公開求人も多く扱っています。

登録すると専任の担当者が付き、介護業界未経験でも希望に近い職場を紹介してくれます。

公式ホームページ上には、月収30万円以上の「正社員」求人案件が多数提示されています。

介護業界に「正社員」として転職を考えているなら、間違いなく【きらケア正社員】がおすすめです。

ままる
ままる
きらケア正社員の優良求人を今すぐ見たい人は下の公式サイトからチェックだ!

きらケア正社員公式HPへ

正社員介護士への転職なら「きらケア介護求人」5つの圧倒的メリットを紹介こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

僕自身もそうでしたが、いざ介護業界に転職しようとしても「いったいどんな介護現場に就職したら良いか分からない」という人は多いと思います。

今日はそんな方の為に、介護職として「正社員介護士」「常勤介護士」に転職する場合、成功する現場選びのコツを書こうと思います。

介護業界で「ブラック」な職場に転職しない方法

介護職として働く場合、気をつけなくてはいけないのは「職場選び」の一点につきます。

皆さんもご存知の通り「介護職」「介護業界」の世間的なイメージは決して良い物ではありません。

しかし僕自身実際に介護業界で働いてみると「働きやすさ」「待遇」「収入」など全ての面で働く介護現場によって全く違うという現実を知りました。

つまりブラックな現場なのかホワイトな現場なのかによって、自分自身が介護職で受ける恩恵は全く違う、ということです。

せっかく志を持って介護業界に転職しても、ブラックな介護現場に当たってしまっては、労働意欲もモチベーションも維持出来ないのは当たり前です。

これは「正社員介護士」でも「派遣介護士」でも全く同じ事が言えると思います。

では、介護業界で「ホワイト」な介護現場で働くにはどうしたら良いのでしょうか?

それはずばり「優良な求人サイトに登録する事」です。

優良な求人サイトに登録すれば、そこで扱う求人案件は「優良」なものが多いのは当たり前です。

最悪「イメージと違った」という職場に当たった場合、求人サイト経由で就職していれば、専任のコンサルタントが意見を聞いてくれて、また別の職場を紹介してくれます。

個人的に求人を募集している介護施設等に直接応募した場合、そう簡単にさらなる転職は出来ません。

特に介護業界に初めて転職される方は、まず優良な求人サイトに登録することが「成功する転職」の第一歩だと思います。

ままる
ままる
介護職の「正社員」転職ならきらケア正社員が圧倒的におすすめだよ!

きらケア正社員公式HPへ

正社員介護士の職場選びのコツ

介護職でも「高収入」が見込める派遣夜勤専従介護士の「職場選びのコツ」は以前の記事に書いてあります。

派遣夜勤専従介護士の求人で最も働きやすい「楽な現場」を見極める方法こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

「正社員介護士」「常勤介護士」の転職においても、共通する所もありますが、正社員ならではの「気をつけるべきポイント」もあります。

僕の働いている「きらケア」などの求人サイトに登録すると、専任のコンサルタントがつきます。

介護転職での成功の鍵は、そのコンサルタントに自分の要望を出来るだけ詳しく説明することです。

「こんなにワガママ言っては申し訳ない」

などと遠慮はいりません。

コンサルタント側も出来るだけ多くの要望を求職者からもらったほうが、具体的にすすめられる求人が絞れるので好都合なんです。

介護転職に成功する「正社員介護士」の職場選びの最初のコツは

担当コンサルタントに遠慮せず出来るだけ正確に希望、要望を伝える

正社員として働くなら会社の規模を考えよう

正社員として介護職をするなら、その会社の規模は非常に重要な要素の一つです。

介護業界が「ブラック」と思われる理由は「虐待」や「不祥事」がメディアで度々取り上げられるからです。

しかしそのほとんどは、実は「中小企業の事業所」で起こっていることなのです。

介護事業は、デイサービスやデイケア、小規模多機能などある程度の予算があれば「個人」でも充分立ち上げが可能な業種も存在します。

有料老人ホームでさえ、中規模のものでしたら個人資本で開業する事が可能です。

しかし資金的にも人材的にも乏しい「中小企業」が介護業界に進出した場合、やはりどこかにムリが掛かる可能性は否定出来ません。

これは介護職に限らず、飲食店などでも言える事ですが「中小企業」である「個人店」は「アットホーム」や「成長の可能性」などメリットもありますが、独自のルールで仕事が進んだり、個人的な感情が左右する人間関係だったりとデメリットも多いのが普通なんです。

とりわけこれから「正社員」として長期に渡って付き合っていく必要がある就職先ですから、出来れば「小資本」「中小企業」「個人店」より「大資本」「大企業」に就職した方が無難な結果が得られると僕は思います。

ままる
ままる
もちろん中小企業にも良い職場は沢山あると思うけど、mあくまで確率論でのお話だよ

正社員として転職するなら「中小企業」より「大企業」を狙おう

大企業経営のメリット

一般の業界でも「出来れば大企業に」という思いは普通の事だと思います。

しかし学歴や経験などにより、思う様に「大企業」に就職や転職が出来ないのは当たり前の話です。

しかし「超売り手市場」の介護職の場合、意外とあっさり「大企業」の「正社員」に転職する事が可能です。

「正社員介護士」としての求人内容は、個人資本のデイサービスでも大資本の有料老人ホームでも内容的にはそれほど変わりません。

大きな資本経営の会社に入るメリットは

  1. 福利厚生が安定している
  2. コンプライアンスがしっかりしている
  3. サービス残業が無い
  4. 有給が100%消化出来る
  5. 複数の介護施設を経営していると将来的なポストも多い

など思った以上に多いと思います。

介護職特有の「古い人間がのさばる悪い人間関係」は、特に小さい事業所に起こりがちです。

働く施設の規模が大きく、働く人材の数も多ければ一人に掛かるプレッシャーや人間関係も薄まります。

また複数の介護施設を経営している場合、移動などで人員配置が変わったり常に流動性があるので余計な人間関係に悩まされる確率も低くなります。

大規模の事業を行っていると、将来的なポストも多いので先々の出世へのモチベーションも保てます。

ままる
ままる
求人サイトのコンサルタントに「有給は100%取れる会社ですか?」などハッキリ確認した方が良いよね

正社員だから辞められないは間違っている

一度「正社員」になってしまうと、その会社や介護施設を辞められないのではないか?と心配する方もいると思います。

しかし求人サイト経由で「正社員介護士」に転職した場合、一ヶ月二ヶ月と働いてみて「やっぱり違うな…」と思ったら、担当のコンサルタントにすぐに相談する事が出来ます。

介護事業を行っている会社に、自分で勝手に求人に応募した場合、相談する相手はどこにもいません。

そのため「せっかく正社員になったんだから…」と自分に合わない職場で無理に仕事を続けてしまう人がとても多いと思います。

【きらケア正社員】で介護転職をサポートしてくれるコンサルタントは、正社員の転職が終わったあとでもきちんとフォローしてくれます。

転職後の悩み相談はもちろん、場合によっては間に入って施設側と交渉を行ってくれる場合もあります。

もちろん、その介護施設を辞めて新たに転職するときも大きな力を貸してくれます。

ままる
ままる
介護転職は絶対「コンサルタント」が付く求人サイトで始めるべきだと思う

きらケア正社員公式HPへ

40代50代「未経験」で誰でも正社員介護士になれる時代はそろそろ終わるかも知れないこんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

まとめ

正社員介護士として転職する時の最も重要なコツは

大企業経営の介護施設を探す事

です。

もちろん大企業でも「良く無い」職場はあるかも知れません。

しかし時代として企業のコンプライアンスには非常にナーバスになっている御時世です。ある程度の規模の会社であれば「ブラック」な事は世間が許さない時代でもあります。

もちろん小規模で「家族経営」的な介護事業所にも、魅力的な職場はあるでしょう。

しかし特に「介護業界に初めて転職する」という方には、大企業への転職をおすすめします。

通常の業界であれば「大企業に転職しましょう」と言っても、そうは簡単では無いと思います。

しかし「万年人手不足」の介護業界であれば、どこの企業に転職するかは、求職者である我々が選ぶ事が出来るんです。

もちろん介護業界で、どんな会社が手広く事業を行っているのか?どこの会社が評判が良いのか?などは、知らないのが当たり前です。

その為に「専任コンサルタント」が付く求人サイトへの登録は必須だと僕は思います。

「ブラック」なイメージが強すぎる介護業界ですが、その経営母体の会社をきちんと選べば、とても働きやすくやり甲斐の持てる仕事に転職することが可能なんです。

僕が派遣介護士に転職して得られた3つのものこんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。 僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業...

是非皆様の転職が「成功」することを願っています。