こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。
僕は43歳「無資格・未経験」で異業種から、介護福祉・医療の業界に転職して来ました。
現在は介護業界で今最も勢いのある介護派遣会社であり、トップクラスの高単価案件を豊富に持つ、コンプライアンスもしっかりとした優良派遣会社きらケアで「夜勤専従介護士」として、またカイゴジョブで紹介してもらった「日勤パート介護士」としてWワークをしています。
現在は介護職だけで、月収40万円以上稼いでいます。
※僕が未経験で登録した介護派遣会社はベネッセMCMでしたが、現在ではきらケアに介護派遣会社を変更しています。僕が介護派遣会社を移った理由に関してはこちらの記事を読んでみて下さい。
https://www.kaigoshibaby.com/entry/goodbye-mcm
派遣介護士ではなく「正社員介護士」「常勤介護士」としての転職なら、断然「きらケア 正社員」がおすすめです!
(ここから過去記事↓)
僕のように「無資格・未経験」で介護業界に転職してみたい人がまず悩むのは「派遣」か「正社員」かですよね。
僕自身は
- 手取り収入が高い
- シフトの自由度が高い
- サービス残業が無い
- 自分に合わなかったらすぐに施設を移れる
そういった理由で「派遣介護士」という働き方をお勧めしています。
派遣介護士になると、2ヶ月3ヶ月という契約期間で働く事になりますが、ほとんどの場合「契約延長」されていき、働く側に不満が無ければ半年、一年、二年、と同じ現場での仕事が継続されていきます。
僕は多くの介護施設で経験を積みたいので、長くても一年で次の現場に移る様にしています。
派遣介護士として働く上で、まったく別の次の現場に移ると「いったいどの位で新しい現場に慣れるのか?」と不安に思う人も多いと思います。
今日はそんな方の為に「派遣介護士が現場に慣れるまでの期間」とそのコツをお伝えします。
派遣介護職の「慣れ」とは?
派遣介護士として、特別擁護老人ホームや有料老人ホーム、グループホームなどの介護施設で働く場合、その現場に「慣れる」とは具体的にはどういうことでしょうか?
- 利用者さんに慣れる
- 現場で働く同僚に慣れる
簡単に言うと、実はこの二つしかありません。
派遣介護士の具体的な仕事内容は
- 更衣、整容介助
- 食事介助
- 排泄介助
- 入浴介助
がメインです。
これらの介助作業は、施設によってルールやオペレーション方法に差はあれど、基本的にはどの介護施設でもやることは同じです。
なので全くの「介護職初心者」でなければ、現場の作業には2,3日もすれば慣れると思います。
①利用者さんに慣れる
ここが介護施設で働く上での一番のポイントです。介護施設で働く上でまず必要なのが「利用者さんの基本情報」です。
どの方が介助が必要で、どういったマヒや疾病、認知症などの症状を持っているかなどですね。
この「利用者さんの基本情報」が分からないと、介護士としての仕事はなかなか進みませんし、自分も利用者さんも不安になります。
新しい介護施設で働き始めると、まず利用者さんの「顔と名前が一致させる」というところから始めなければいけません。さらにその方々の「基本情報」を知り「立位はどの程度あるか?」や「排尿間隔はどの位か?」など実際にケアに入って体感していきます。
逆に言うと「利用者さんを把握する」ことが出来れば、新しい介護施設で「慣れた」と言えるのでは無いでしょうか?
②現場で働く同僚に慣れる
これも重要なポイントですが、基本的に一日に一緒に働けるスタッフの数は限られています。
「この人はよく教えてくれる」「この人は何も関わってくれない」などどの現場にも様々な人がいて当たり前ですよね。2,3ヶ月も働けばシフトも一周すると思うので、一緒に働く同僚で気のあう人が見つかれば「ラッキー」位には思っていた方が良いと思います。
介護施設での慣れは利用者さんの人数次第
介護施設で働く場合、実はその床数、キャパシティーが非常に重要になってきます。
ワンフロアー30床の介護施設と、50床の介護施設とでは当然利用者さんの数がそれだけ違います。
僕の体感では、30人の利用者さんの「顔と名前」が一致するのに早くて1ヶ月。50人の利用者さんの場合は早くても2ヶ月ほど掛かると思います。
ですので介護職が全くの初心者である場合、ワンフロアーの利用者さん数が少ない施設で働き始めた方が「早く慣れる」と思います。
このあたりは僕の働くきらケア派遣の場合、担当コンサルタントが相談に乗ってくれるので施設選びの際に直接聞いてみた方が良いと思います。
https://www.kaigoshibaby.com/entry/consultant
いずれにしても介護施設で働く場合、自分が担当する利用者さんの「顔と名前」「ケアに関わる基本情報」さえ把握出来れば、実際の仕事はもう慣れたといっても良いでしょう。
介護職での「慣れ」は自分の成長を妨げる
働き始めた介護施設には、遅くとも3ヶ月程度で慣れて来ると思います。
介護職は仕事に慣れて来ると、日々の仕事は非常に楽になります。
基本的には毎日同じ内容の仕事の繰り返しなので、特に派遣介護士として新しい介護施設にいった場合は、大変なのは最初の3ヶ月程度だと思います。
その同じ現場に、半年、一年と働き続けるとどうしても仕事自体がマンネリ化していきます。
慣れた介護施設で働き続けるのは、精神的にも肉体的にも楽ではありますが、その反面「介護技術」は一定以上向上しないのも事実です。
介護技術は働く介護施設のレベルと同等だと言っても過言ではありません。
レベルの高い介護施設で働き続けていても、いつかは頭打ちしてしまいます。
僕の場合、一年を目処に施設側が更新を臨んでも他の介護施設に移動する様にしています。
派遣介護士には常勤介護士のように、働き続けると得られる「ポスト」は用意されていません。その為自分自身のスキル向上は、自分自身で働き慣れた介護施設に見切りを付ける事でもあると思います。
まとめ
- 介護施設での「慣れ」のスピードは利用者さんの数に比例する
- 派遣介護士なら同じ現場で「慣れ」ても次に移動する向上心が必要
「派遣介護士」というと人手が必要なくなったらすぐに契約を打ち切られ、頻繁に新しい介護施設で働く事を求められるというイメージを持っている方も多いと思います。
しかし実際のところ、万年人手不足の介護業界でそうそう契約を切られる事はありません。
むしろ僕のように、働く側である自分自身で「契約を更新しない」という選択をすることの方が多いと思います。
介護職は一旦働き始めると、どの介護施設でも概ねケアの仕方や方法は同じでそこまで作業自体に困惑する事はありません。
その施設で暮らす利用者さんの「情報」にさえ慣れれば、実は非常に簡単な仕事であることも、介護職のメリットの一つだと思います。
僕は多くの方に「派遣介護士」という働き方をおすすめしています。
派遣であれば働き始めた初日から、常勤(正社員)介護士よりも高収入が得られますし、スケジュールの自由度も聞きます。派遣としてある程度の介護現場を経験した後、自分に合った環境で正社員になるのも可能なのが、介護業界のメリットです。
僕のように介護業界に転職したい方には「働き方」と「働く場所」を良く考えて欲しいと思います。
介護業界、派遣介護士として働く以上、登録している派遣会社は最も重要な要素です。
僕が現在働いている介護業界最大手のひとつきらケア派遣は、業界トップクラスの案件を多数抱えコンプライアンスもしっかりしている安心の優良派遣会社です。
福利厚生もしっかりしていて、働きやすくしかも高単価の現場を専任のコンサルタントが紹介してくれますので、介護業界が初めての方でも安心です。
「きらケア」に登録すると、介護職の入門資格「介護職員初任者研修」をなんと無料で取得出来る制度も利用出来ます。
僕自身10万円ほど自腹で払って取得した資格なので、これから介護職に転職しようと思っている方には最適だと思います。
さらに、きらケアでは他の介護派遣会社には無い「給料前払い」「前借り」制度があります。
- 週払いでお金が欲しい
- 日払いですぐにでもお金が欲しい
という人にも対応してくれる制度まで整っています。
時給1,700円以上の介護施設求人や、夜勤単価30,000円以上の高額な案件がたくさんある業界でもトップレベルの派遣会社です。
介護系でよくあるブラック介護事業所のような「釣り求人」は一切ありません。
きらケアは現在非常に早いスピードでそのエリアを展開中です。2019年現在では
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、北海道、宮城県、福岡県
が対応エリアになっていますが、ご自分のお住まいの地域が対応エリア外になっていても、一度きらケアに問い合わせてみたら良いと思います。「先月までは対応外でも今月になったら対応していた」なんてことがある位、きらケアの事業拡大の勢いは凄まじいのです。
※上記の公式HPに登録後、通常1~3営業日以内に、本人確認の電話がフリーダイヤルから掛かって来ます。この電話に応答してからが介護転職の始まりになりますので必ず出る様にしましょう。
きらケア派遣では、専任のコンサルタントが丁寧にキャリアプランに乗ってくれるので、安心して任せられる超おすすめな会社です。収入やシフトも含めて、自分が働きやすい施設をマッチングしてくれるので、転職初心者でも安心して任せられます。
また「安定」「安心」を求める方で「正社員介護士」「常勤介護士」として転職したい、という方には「きらケア 正社員」がおすすめです。
きらケアならではの「高収入求人案件」「非公開求人案件」が満載の正社員介護士への転職に間違いないサイトです。
公式ホームページ上には、月収30万円以上の正社員介護士求人案件が複数提示されています。
介護業界はまだまだこれからがピークになる成長市場です。
一旦介護の仕事を覚えてしまえば、働く施設が変わっても3ヶ月程度頑張れば大抵は「慣れる」ものです。
僕は実際に介護業界に飛び込んでみて、介護職のイメージは世間の思っているイメージとずいぶん違うと実感しました。
働き始めてしまえば「慣れる」のも時間の問題です。
介護職に興味のある方は、是非勇気をもって介護業界に飛び込んでみて欲しいと思います。